在宅医療に関わる、公演、執筆を始め、アピタルで活躍中の長尾和宏のコラムアーカイブサイトです。

apital 長尾和宏の町医者だから言いたい!
  • 在宅医療
  • 平穏死
  • 認知症
  • がん
《0986》 抗がん剤は延命治療!? [2012/12/29] [未分類]
抗がん剤治療は、がんを治す治療法、ではありません。延命治療である、といった [続きを読む]
《0985》 抗がん剤は競馬?? [2012/12/28] [未分類]
競馬には、オッズ(配当倍率)があります。どの馬が勝ちそうか、ある程度予測で [続きを読む]
《0984》 抗がん剤治療は宝くじ!? [2012/12/27] [未分類]
なぜか大当たりが出やすい宝くじ売り場が知られています。1億円の大当たりが出 [続きを読む]
《0983》 オーダーメイド治療は、どこまで進んだの [2012/12/26] [未分類]
抗がん剤治療には、標準治療とオーダーメイド治療があります。これまで述べてき [続きを読む]
《0982》 抗がん剤の副作用対策 [2012/12/25] [未分類]
ここまで長々と、いろいろながんと抗がん剤について述べてきました。 実に、い [続きを読む]
《0981》 白血病の抗がん剤 [2012/12/24] [未分類]
白血病は、血液を造る骨髄の中にがん細胞が増える病気。そのため正常な血液が造 [続きを読む]
《0980》 悪性リンパ腫の抗がん剤 [2012/12/23] [未分類]
これまで固形がんの抗がん剤について述べてきました。今日と明日は、血液のがん [続きを読む]
《0979》 前立腺がんの抗がん剤 [2012/12/22] [未分類]
前立腺がんが増加しています。食生活の欧米化、高脂肪食、高齢化などが原因です [続きを読む]
《0978》 子宮頸がんの抗がん剤 [2012/12/21] [未分類]
子宮頸部とは、子宮の下3分の1をさします。子宮頸がんは、膣に近い部分にでき [続きを読む]
《0977》 子宮体がんの抗がん剤治療 [2012/12/20] [未分類]
子宮の大きさとは、7x5cmです。子宮のがんは、体がんと頸がんに分けられま [続きを読む]
《0976》 卵巣がんの抗がん剤 [2012/12/19] [未分類]
日常診療の中で、毎日、腹部エコーを使います。偶然、卵巣の腫瘍が見つかること [続きを読む]
《0975》 膀胱がんと抗がん剤 [2012/12/18] [未分類]
膀胱がんというと、俳優の松田優作さんを思い出します。「太陽に吠えろ」や映画 [続きを読む]
《0974》 腎臓がんと抗がん剤 [2012/12/17] [未分類]
腎臓がんは、エコーで簡単に見つかります。エコーを当てて1分で診断がつくのが [続きを読む]
《0973》 乳がんの抗がん剤 [2012/12/16] [未分類]
乳がんは増加しています。高脂肪食、飲酒と喫煙、運動不足、晩婚や未婚、肥満な [続きを読む]
《0972》 口と喉のがんの治療と抗がん剤 [2012/12/15] [未分類]
頭頚部という言葉は、一般の方には聞き慣れないでしょう。口と喉のがんのことで [続きを読む]
《0971》 脳腫瘍の治療と抗がん剤 [2012/12/14] [未分類]
今朝から頭が痛いので脳腫瘍じゃないか?と言って駆け込んで来られる方がいます [続きを読む]
《0970》 50歳以上、男性、酒、タバコで見つけるがん [2012/12/13] [未分類]
食道がんは、とても怖い病気です。食道の壁の外側に漿膜という防壁が無いのでリ [続きを読む]
《0969》 胆道がんの抗がん剤 [2012/12/12] [未分類]
肝臓で作られた胆汁は、肝内胆管、総胆管を通って胆のうに一時的に貯留、濃縮さ [続きを読む]
《0968》 膵臓がんの抗がん剤 [2012/12/11] [未分類]
膵臓は、胃の裏側にある長さ15~20cmほどの臓器です。消化酵素を作ったり [続きを読む]
《0967》 肝臓がんの抗がん剤治療 [2012/12/10] [未分類]
これまで何人の肝臓がんの方を見てきたことでしょう。研修医時代、肝臓病専門の [続きを読む]
《0966》 大腸がんと抗がん剤治療 [2012/12/09] [未分類]
私は開業前は、大腸内視鏡検査に明け暮れていました。内視鏡でポリープや小さな [続きを読む]
《0965》 胃がんの抗がん剤治療 [2012/12/08] [未分類]
胃がんは、かつて日本人に一番多いがんでした。しかし現在は、肺がんに抜かれて [続きを読む]
《0964》 悪性胸膜中皮腫の抗がん剤治療 [2012/12/07] [未分類]
肺がんと似た病気に、悪性胸膜中皮腫という病気があります。アスベスト(石綿) [続きを読む]
《0963》 肺の小細胞がんの抗がん剤治療 [2012/12/06] [未分類]
肺の小細胞がんは、遠隔転移が早いのが特徴です。小さながんでも、全身に転移し [続きを読む]
《0962》 非小細胞肺がんの抗がん剤 [2012/12/05] [未分類]
「イレッサ」という薬は、間質性肺炎で有名になりました。 当初は夢の薬でした [続きを読む]
《0961》 肺がんの治療法 [2012/12/04] [未分類]
肺がんは、日本人のがん死亡の第1位です。毎年8万人が肺がんにかかり、7万人 [続きを読む]
《0960》 分子標的薬の時代 [2012/12/03] [未分類]
分子標的薬と呼ばれる薬は、攻撃する分子が決まっています。このお薬の登場で、 [続きを読む]
《0959》 いわゆる「抗がん剤」の思い出 [2012/12/02] [未分類]
いわゆる抗がん剤について、ごく簡単にご紹介します。  1 アルキル化剤   [続きを読む]
《0958》 そもそも、抗がん剤とは? [2012/12/01] [未分類]
抗がん剤とは、がん細胞を攻撃するお薬です。抗がん剤は、「抗がん剤」と「分子 [続きを読む]
《0957》 「ステージ」はあくまで目安 [2012/11/30] [未分類]
がんの進行度をあらわす「ステージ」があります。ステージ0~5(注:ローマ数 [続きを読む]
《0956》 そもそも、がんとは? [2012/11/29] [未分類]
今日は、そもそもがんとは何か?について述べます。毎日、何度も聞かれる質問で [続きを読む]
《0955》 抗がん剤治療を占う遺伝子 [2012/11/28] [未分類]
現在、肺がんは、がん死亡のトップです。手術や定位放射線治療ができればいいの [続きを読む]
《0954》 分子標的薬治療と事前予測 [2012/11/27] [未分類]
最近人気がある治療である分子標的治療を紹介します。これは、がんが作りだす化 [続きを読む]
《0953》 がん検診は「ハイリスク検診」へ [2012/11/26] [未分類]
話が戻りますが、がん検診の現状と展望について少し触れます。  そもそも、が [続きを読む]
《0952》 重粒子線治療は将棋の桂馬 [2012/11/25] [未分類]
昨日は、ピンポイント照射という放射線治療について述べました。実は、それに勝 [続きを読む]
《0951》 ピンポイント照射 [2012/11/24] [未分類]
放射線治療の最近の進歩で特筆すべきは、定位放射線治療です。「ピンポイント照 [続きを読む]
《0950》 化学放射線療法とは? [2012/11/23] [未分類]
放射線療法と外科手術は、局所療法です。一方、抗がん剤治療は、全身療法です。 [続きを読む]
《0949》 放射線治療の現状 [2012/11/22] [未分類]
がんの三大治療のひとつにあげられながら、馴染みが薄いのが、「放射線治療」で [続きを読む]
《0948》 標準治療とオーダーメイド治療 [2012/11/21] [未分類]
2007年4月に、がん対策基本法が施行されました。その中で「がん医療の均て [続きを読む]
《0947》 がんの三大治療とは [2012/11/20] [未分類]
30年前、まだ医学生だった時「がんの三大治療」と習いました。 手術、抗がん [続きを読む]
《0946》 抗がん剤による脱毛 [2012/11/19] [未分類]
抗がん剤の副作用の中でも、患者さんが辛いと言われるのは皮膚症状です。かゆ [続きを読む]
《0945》 外来抗がん剤治療と在宅医療の相性 [2012/11/18] [未分類]
外来抗がん剤治療を行いながら、在宅医療をして欲しい、という依頼がよく舞い [続きを読む]
《0944》 外来抗がん剤治療が主流に [2012/11/17] [未分類]
抗がん剤治療を行う場として、従来は入院が主体でしたが、現在は、病院の外来で [続きを読む]
《0943》 がんが縮んだが、顔も縮んだ [2012/11/16] [未分類]
抗がん剤治療で、がんが小さくなることもあります。「もあります」と書いたのは [続きを読む]
《0942》 抗がん剤と私 [2012/11/15] [未分類]
研修医時代、いちおう医者でありながら、抗がん剤というものを、よく分かってい [続きを読む]
《0941》 抗がん剤と副作用 [2012/11/14] [未分類]
ひとくちに抗がん剤と言っても、いろんなお薬があります。副作用の強い薬、少な [続きを読む]
《0940》 抗がん剤との出会い [2012/11/13] [未分類]
私は、医者になって1年目から抗がん剤を使いました。半年もしないうちに白血病 [続きを読む]
《0939》 後悔しない初回治療を [2012/11/12] [未分類]
がんと診断されて、喜ぶ人はいません。99%の人は驚き、慌てて、落胆します。 [続きを読む]
《0938》 2人に1人がかんになり、3人に1人ががんで死ぬ [2012/11/11] [未分類]
2人に1人がかんになり、3人に1人ががんに時代であると言われています。私自 [続きを読む]
《0937》 パチンコ台の下の穴 ~最期は町医者に帰ってくる~ [2012/11/10] [未分類]
2人に1人がかんになり、3人に1人ががんで死ぬ時代と言われています。もは [続きを読む]
《0936》 最期まで寝たきりにさせない [2012/11/09] [未分類]
昨日は、日本慢性期医療学会で終末期医療の口演発表の座長を務めていました。6 [続きを読む]
《0935》 日本慢性期医療学会で福井に来ています [2012/11/08] [未分類]
昨夜から第20回日本慢性期医療学会で福井に来ています。生まれて初めて、福 [続きを読む]
《0934》 「うまれる」夜間高校で「うまれる」の授業をした [2012/11/07] [未分類]
昨夜は、校医をしている夜間高校で恒例の「いのちの授業」でした。テーマは、 [続きを読む]
《0933》 誰も知らない「平穏死・10の条件」 [2012/11/06] [未分類]
昨日から某病院より2週間の予定で研修医君が来てくれています。朝から晩まで、 [続きを読む]
《0932》 「救急車を呼んだほうがいい場合もあるのでは?」 [2012/11/05] [未分類]
【質問】  読んで字のごとくの「平穏死」という言葉が気に入り本を買いま [続きを読む]
《0931》 「もし明日の朝、母が死んでいたら」 [2012/11/04] [未分類]
【相談】 92歳の母がおります。この夏が厳しかったせいでしょうか、近頃は食 [続きを読む]
《0930》 「最愛の母の認知症が悪化。自宅で死なせたいけれど・・・」 [2012/11/03] [未分類]
【質問】 離婚して出戻り、母ひとり、娘のわたしひとりの二人の生活がもう [続きを読む]
《0929》 「日本の医療教育、どこが変わればいい?」 [2012/11/02] [未分類]
【相談】 居宅事務所でケアマネをしています。以前は病院でナースをしていま [続きを読む]
《0928》 「長尾先生はどのように精神バランスを?」 [2012/11/01] [未分類]
【質問】 医学部1年生です。在宅医療に興味があり、『平穏死 10の条件 [続きを読む]
《0927》 あっという間の10月でした [2012/10/31] [未分類]
風邪の患者さんが増えてきました。昨夜は、100人近い患者さんで混みあいまし [続きを読む]
《0926》 認知症の学会で手品を見た [2012/10/30] [未分類]
手品は奇跡を人に体感させるエンターテイメント。  日本認知症学会の昼休みに [続きを読む]
《0925》 もの忘れカフェ [2012/10/29] [未分類]
昨日は、つくば国際会議場で開催されていた第8回 日本認知症学会に参加、勉強 [続きを読む]
《0924》 首長力 [2012/10/28] [未分類]
木曜日に引き続き、昨日も大阪のド真中で講演しました。300人ものひとに集ま [続きを読む]
《0923》 月のあかり [2012/10/27] [未分類]
この文章を東京から大阪に帰る最終の新幹線の中で書いています。東京での在宅 [続きを読む]
《0922》 桑名正博さんを想う [2012/10/26] [未分類]
昨日は、大阪のど真ん中、中央区で講演しました。女性ばかり200人以上の会場 [続きを読む]
《0921》 スライドを使うべきかどうか [2012/10/25] [未分類]
有難いことに講演の依頼が増える一方です。本当に喜ばしいことです。しかし体 [続きを読む]
《0920》 変えられるかな?医学教育 [2012/10/24] [未分類]
今日から急に寒くなりました。そろそろ本格的な秋が到来します。インフルエンザ [続きを読む]
《0919》 「なぜ日本のリビング・ウィルは増えないの?」 [2012/10/23] [未分類]
【相談】 市民病院でナースをしています。長尾先生のご主旨に賛同します。こ [続きを読む]
《0918》 「ようやく診て欲しい在宅医を探したけれど」 [2012/10/22] [未分類]
【相談】 父を在宅で看取ろうと考え、長尾先生の本を読んで、また、アピタル [続きを読む]
《0917》 「麻薬の知識は在宅医によって違う?」 [2012/10/21] [未分類]
【相談】  大腸がんの夫は在宅医療、在宅死を希望しており、近くの在宅医の [続きを読む]
《0916》 「老衰は病名ではないの?」 [2012/10/20] [未分類]
【相談】  私の母は100歳で大往生しました。  残念ながら、お風呂場で [続きを読む]
《0915》 「最期まで食べられる人と食べられない人の違いとは?」 [2012/10/19] [未分類]
【相談】  何よりも食べることが大好きな私。長尾先生も本に書かれている通 [続きを読む]
《0914》 「胃管か胃ろうかで悩んでいます」 [2012/10/18] [未分類]
【相談】 私の母は、6月末に脳梗塞で倒れ今も入院中です。最初は脳が腫れて [続きを読む]
《0913》 関寛斎・没後100年忌 [2012/10/17] [未分類]
今週月曜日は、医聖・関寛斎が82歳で亡くなってちょうど100年目でした。昨 [続きを読む]
《0912》 宮城県レポート・第3弾です [2012/10/16] [未分類]
知人である日本福祉文化学会関西ブロックの岡村ヒロ子さんが被災地から帰阪され [続きを読む]
《0911》 「末期がん。抗がん剤のやめ時は?」 [2012/10/15] [未分類]
【相談】 先生が本書でも批判されている通り、私の義母も、誰が見ても「もう [続きを読む]
《0910》 「胃ろう。ハッピーがアンハッピーに変わるのは?」 [2012/10/14] [未分類]
【相談】 この夏、認知症の母に胃ろうをつくりました。そうしないと、特養に [続きを読む]
《0909》 「認知症の夫は、胃ろう3回目。もう次はできないと言われました」 [2012/10/13] [未分類]
【相談】 娘にすすめられてこの本を読みました。もう少し早く、この本と出合 [続きを読む]
《0908》 「胃ろうをしないことは、死期を早めるということですか?」 [2012/10/12] [未分類]
【相談】 認知症の主人を介護しています。この春に入院したとき、胃ろうを勧 [続きを読む]
《0907》 宮城県レポート・第2弾をお送りします。 [2012/10/11] [未分類]
今日で震災から1年7カ月目です。半端な数字かもしれません。しかし多くの犠牲 [続きを読む]
《0906》 在宅医療にかかる費用は? [2012/10/10] [未分類]
【相談】 近い将来、認知症になったり、ひとりでトイレに行けなくなったら [続きを読む]
《0905》 「元気な私の在宅医の探し方」 [2012/10/09] [未分類]
【相談】 「今のところ、何も病気がなくて元気な私が、どういうふうに医師に在 [続きを読む]
《0904》 「平穏死したいが、夫と意見が食い違います」  [2012/10/08] [未分類]
【相談】 『平穏死 10の条件』を読んで、まさに私の考えていたことだと膝を [続きを読む]
《0903》 宮城県レポートをお届けします [2012/10/07] [未分類]
一昨日は、西宮のNPO法人「つどい場さくらちゃん」で来年3月3日に開催され [続きを読む]
《0902》 「自宅で平穏死はしたいけど、孤独死はイヤです」 [2012/10/06] [未分類]
【相談】 私は一度も結婚せず、悠々自適でやってきました。一人暮らしで、二匹 [続きを読む]
《0901》 自分の気持ちはどう揺れるのだろう? [2012/10/05] [未分類]
【相談】 「リヴィング・ウィルに興味はあるけれど…自分の気持ちはどう揺れる [続きを読む]
《0900》 「余命を知らない父をそのまま逝かせたい」 [2012/10/04] [未分類]
昨日は、京都で開催されている日本看護学会で講演とシンポジストを務めました。 [続きを読む]
《0899》 「平穏死」の本、患者本人に読ませてもいい? [2012/10/03] [未分類]
【質問】 『平穏死 10の条件』は良い本だけど、延命治療真っ最中の本人にど [続きを読む]
《0898》 緩和治療は、患者側から希望を出せますか? [2012/10/02] [未分類]
【相談】 長年の大切な友人が脳性麻痺にかかり、療護施設にいますが、毎日 [続きを読む]
《0897》 遥かなる特養での看取り [2012/10/01] [未分類]
台風は大丈夫でしたか?大阪に最も台風が近づいた昨日午後2~4時に私は、な [続きを読む]
《0896》 「いい特養、悪い特養の見分け方は?」 [2012/09/30] [未分類]
【相談】「特養で死にたい。いい特養、悪い特養の見分け方は?」   私は一 [続きを読む]
《0895》 「長嶋茂雄や加山雄三のような恩師」と、27年ぶりに飲みました [2012/09/29] [未分類]
昨夜は27年ぶりに大学の恩師と飲みました。解剖学の教授です。医大に入って初 [続きを読む]
《0894》 在宅医療を嫌がる担当医 [2012/09/28] [未分類]
【相談2】 「在宅医療に切り替えたいと言ったら、担当医が嫌な顏をした」  [続きを読む]
《0893》 在宅医の選び方 [2012/09/27] [未分類]
拙書『平穏死 10の条件』の読者ハガキが出版社の編集部に毎日何十 [続きを読む]
《0892》 朝晩は冷え込みが。窓を開けて寝ていませんか? [2012/09/26] [未分類]
昼間はまだまだ暑いですが、ようやく朝晩は、少し涼しくなってきました。ほんの [続きを読む]
《0891》 27年前の自分自身 [2012/09/25] [未分類]
今週も新しい研修医君が勉強に来ています。毎回そうですが、急に気が引き締まり [続きを読む]
《0890》 日馬富士は元気を与えた [2012/09/24] [未分類]
大相撲は日馬富士関が二場所連続で優勝を飾りました。昨日の白鵬との1分50秒 [続きを読む]
《0889》 線維筋痛症と在宅医療 [2012/09/23] [未分類]
線維筋痛症という病気をご存知でしょうか?全身の筋肉痛、こわばり、疲労感を訴 [続きを読む]
《0888》 ラインカンファレンス [2012/09/22] [未分類]
ラインカンファレンスという言葉をご存知ですか。 電話回線を用いた会議のこと [続きを読む]
《0887》 シンプルな1日 [2012/09/21] [未分類]
昨日は、実にシンプルな1日でした。講演をして、主催者とご飯を食べただけ。た [続きを読む]
  • 前のページへ
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 次のページへ
カテゴリ別リスト
  • 在宅医療 (4)
  • 平穏死 (2)
  • 認知症 (3)
  • がん (6)
長尾和宏オフィシャルサイト 長尾和宏の公式ブログ
ページの先頭へ
Copyright © 長尾院長の医療コラム All rights reserved.