今日で、この連載が始まって2000回目、2000日目です。1日も休ま            [続きを読む]
          
        
                        
いろいろ書いてきましたが、私が言いたいことはたった一つだけです。
            [続きを読む]
          
        
                        
「長尾先生、末期がんでも亡くなる1週間前まで 舞台に立ったり、仕事ができる            [続きを読む]
          
        
                        
昨日、あるお店で好きな赤ワインを注文したら、隣の人から「ワインを飲みすぎた            [続きを読む]
          
        
                        
川島なお美さんの訃報にショックを受けた方が多いでしょう。私も彼女と同世代な            [続きを読む]
          
        
                        
昨日は、北斗晶さんの乳がんの手術が大きく報道されていました。何万人という人            [続きを読む]
          
        
                        
タレントの北斗晶さんが今日、乳がんのため乳房全摘術を受けられるという報道を            [続きを読む]
          
        
                        
世間はシルバーウイークですが、私は大忙しでした。想定外の忙しさ、と言ってい            [続きを読む]
          
        
                        
「老衰」のテレビ番組に関する辛口コメントについては個人ブログ「Dr和の町医            [続きを読む]
          
        
                        
昨夜は、あるテレビ番組で「老衰」の特集が放映されていました。「平穏死」とい            [続きを読む]
          
        
                        
女優の川島なお美さんが、昨年一月に肝内胆管がんで手術を受けられて、現在激ヤ            [続きを読む]
          
        
                        
一昨日、TV番組で歌手のつんく♂さんの喉頭がんとの闘いを観ました。彼は声帯            [続きを読む]
          
        
                        
昨日は、大阪駅で「おひとりさまの平穏死」をテーマに講演しました。200人し            [続きを読む]
          
        
                        
高血圧で通院中の87歳の女性が、ある日、一通の書類を持って診察室に入ってこ            [続きを読む]
          
        
                        
国立がん研究センターから5大がんの5年生存率が発表されました。
 http            [続きを読む]
          
        
                        
抗がん剤治療を専門医から勧められて、NO! と言える患者さんは、この世にそ            [続きを読む]
          
        
                        
40歳代の卵巣がんの女性の在宅主治医を依頼されました。もはや抗がん剤が効か            [続きを読む]
          
        
                        
60代の男性が会社の検診で肝機能異常を指摘され来院されました。腹部エコー(            [続きを読む]
          
        
                        
大洪水で被害にあわれた皆様に心からお見舞いを申し上げます。昨夜の講演では、            [続きを読む]
          
        
                        
介護施設に入所中の87歳の女性のオムツに血の混じった帯下が付着する、と慌て            [続きを読む]
          
        
                        
80歳以上の高齢者で、がん治療を中止された方が沢山おられます。手術して、少            [続きを読む]
          
        
                        
先日、当院に外来通院中の68歳の肝臓がんの患者さんの様子がおかしい、とケア            [続きを読む]
          
        
                        
81歳の女性が「胃が重いので胃カメラをしてほしい」と来られました。先日、朝            [続きを読む]
          
        
                        
先日、86歳の前立腺がんの男性が、奥さまと遠方から相談に来られました。幸い            [続きを読む]
          
        
                        
がんは老化現象であるとも言われています。老化に伴い、遺伝子のミスコピーも増            [続きを読む]
          
        
                        
今日は、北海道の小樽市で講演しています。昨夜は、新ひだか町という町で講演で            [続きを読む]
          
        
                        
先日、こんなことを聞く若い女性が来られました。「長尾先生、近藤誠理論のどこ            [続きを読む]
          
        
                        
大腸がんの肝転移と肺転移で、末期状態の前段階の80歳代後半の女性は、ステロ            [続きを読む]
          
        
                        
肺と肝臓に多発性転移を認めた80代後半の女性のCEAという腫瘍マーカーを測            [続きを読む]
          
        
                        
「1ケ月前から咳が出て食欲がない」と問診票に書かれた80歳台後半の女性が優            [続きを読む]
          
        
                        
8月も今日で終わり。そろそろ暑さが少し和らぐのではと、期待しています。
昨            [続きを読む]
          
        
                        
講演中に携帯電話が鳴ることがよくあります。24時間対応が約束ですから、講演            [続きを読む]
          
        
                        
第23回日本ホスピス在宅ケア研究会(日ホス)の全国大会に参加するため、昨夜            [続きを読む]
          
        
                        
「もし自分ががんになったら平穏死したい」――みなさん、そう言われます。そう            [続きを読む]
          
        
                        
知人の消化器内科のお医者さんが、大腸がんになりました。当たり前ですが、医者            [続きを読む]
          
        
                        
先日、ある人と話していたらこんな話になりました。
「母親が腎臓がんだと言わ            [続きを読む]
          
        
                        
病院から帰ってきたある在宅患者さんの家を初めて訪問しました。肺がんが腰椎に            [続きを読む]
          
        
                        
先日、膵臓がんの末期の患者さんの在宅療養を依頼されました。うかがうと、想像            [続きを読む]
          
        
                        
今週、2人の知人から「がん」の告白を受けました。患者さんではなく、プライベ            [続きを読む]
          
        
                        
週刊朝日MOOK「自宅で看取るいいお医者さん」に全国の3980の
在宅療養            [続きを読む]
          
        
                        
がん拠点病院から家に帰って来られた患者さんがたった数日で亡くなることが、3            [続きを読む]
          
        
                        
週に1人ぐらいの割合で、がんでの旅立ちに立ちあいます。今週も午前4時の旅立            [続きを読む]
          
        
                        
「みんな死ぬなよ!」
これは昨夜、サザンの桑田佳祐さんが「おいしい            [続きを読む]
          
        
                        
メサペイン(一般名メサドン塩酸塩)という名前の痛み止めがあります。強オピオ            [続きを読む]
          
        
                        
地球温暖化のせいか暑い夏も、今日あたりから一服するといいですね。昨日まで、            [続きを読む]
          
        
                        
お盆も休みなしで外来も在宅もやっています。毎晩のように深夜の往診や看            [続きを読む]
          
        
                        
今日は特別な日。人の命とは何か、を改めて考える日です。
命は自分のためだけ            [続きを読む]
          
        
                        
戦後70年の大きな節目を振り返る番組や紙面を通して私なりに仕事の合間に、戦            [続きを読む]
          
        
                        
医者に殺される
病院に殺される
薬に殺される
がんは放置せよ……
そのよう            [続きを読む]
          
        
                        
病院から自宅へ帰ってきて数日で亡くなる人が続いています。直前まで、抗がん剤            [続きを読む]
          
        
                        
がんの本を書くと、それを読んでくれたがん患者さんが相談に来られます。超忙し            [続きを読む]
          
        
                        
ほんの少し暑さが和らぎ、ホッとしていますが、もう少しの間、熱中症対策を忘れ            [続きを読む]
          
        
                        
がん検診をほとんど受けていない医者が言うのもなんですが、一応、多くの患者さ            [続きを読む]
          
        
                        
昨日は、広島に原爆が投下されて70年目でした。CNNニュースでもこれを大き            [続きを読む]
          
        
                        
昨日、〝がんは放置したほうがいい〟と主張される近藤誠先生のところにセカンド            [続きを読む]
          
        
                        
腹部エコーをすると、偶然、腎臓にのう胞が発見されることがよくあります。たと            [続きを読む]
          
        
                        
医者はよく「患者を返す」という言い方をします。私も時々しまった!と思いなが            [続きを読む]
          
        
                        
がん拠点病院の地域連携室から連絡がありました。在宅療養を希望している末期が            [続きを読む]
          
        
                        
昨日は早朝から在宅患者さんからの電話で起こされ、その後は急用で欠勤の医師に            [続きを読む]
          
        
                        
今日は、大腸の“がんもどき”の話をします。大腸の内視鏡検査をしていると、胃            [続きを読む]
          
        
                        
胃がんを見つけるには胃透視もいいけど、胃カメラもいいよ、という公式見解が新            [続きを読む]
          
        
                        
猛暑の中、熱中症の方が増えています。「なんとなく調子が悪い」という方も増え            [続きを読む]
          
        
                        
余命宣告はよく外れるし、好きではない、と書きました。しかし本当に死期が近づ            [続きを読む]
          
        
                        
「ミラーマン」の主人公を演じた俳優の石田信之さん(64歳)が、がんで主治医            [続きを読む]
          
        
                        
一昨日、相馬野馬追にクリニックの仲間と共に参加しました。3回目なので慣れて            [続きを読む]
          
        
                        
“がんもどき” と“本物のがん”と2元化することが間違っているのではないか            [続きを読む]
          
        
                        
近藤誠医師は“本物のがん”という言葉を使われます。小さいうちからあちこちに            [続きを読む]
          
        
                        
“がんもどき”、という言葉を最初に聞いたのは20年も前のこと。
「うまいこ            [続きを読む]
          
        
                        
昨日、胃ろうバッシングと抗がん剤バッシングは似ていると書きました。後で読ん            [続きを読む]
          
        
                        
もう一人、在宅医療学会で胃ろうの専門家にお会いしました。滋賀県大津市の西山            [続きを読む]
          
        
                        
胃ろう(PEG)と聞くと、悪い印象を持つ市民が多いかと想像します。この3~            [続きを読む]
          
        
                        
先週末は、新潟県の村上市と新発田市で平穏死の講演をさせて頂き、新潟のみなさ            [続きを読む]
          
        
                        
分子標的薬のなかでも、ザーコリやアレセンサのように劇的に効く薬が現れたのは            [続きを読む]
          
        
                        
先日、乳がんの抗がん剤治療で98%の人に脱毛が起きるという報道を見ました。            [続きを読む]
          
        
                        
脳腫瘍の話をしたついでに、簡単にこの病気について解説しておきます。
脳腫瘍            [続きを読む]
          
        
                        
昨日、脳腫瘍は在宅医療にむいている、と書きました。しかし医療界ではまだそう            [続きを読む]
          
        
                        
西日本はこれから台風でたいへんな1日になりそうです。しっかり備えをしてくだ            [続きを読む]
          
        
                        
連日、深夜の往診や看取りに走り回っていますが、昨夜も真夜中に一人の男性のお            [続きを読む]
          
        
                        
昨日は暑かったですね。記録的猛暑の中、熱中症で沢山搬送され、死者も出たと報            [続きを読む]
          
        
                        
昨日は、大阪で第1回関西リビングウイル研究会が開催されました。250人の会            [続きを読む]
          
        
                        
麻薬は痛みの中でも、身体的痛みを軽減するひとつの手段にすぎません。痛みとは            [続きを読む]
          
        
                        
尊厳死とはリビングウイルを表明した人が延命措置をせずに自然な経過に任せた先            [続きを読む]
          
        
                        
先日、70歳代の末期肺がんの女性の家を訪問しました。在宅緩和ケアを受けて、            [続きを読む]
          
        
                        
昨日も一日中、何組かのご家族に麻薬の話をしていました。緩和ケアに身を置いて            [続きを読む]
          
        
                        
昼も夜もない、在宅医療生活にどっぷり漬かっています。患者さんの痛みや苦悩は            [続きを読む]
          
        
                        
星薬科大学の鈴木勉教授は、モルヒネが用量によって異なる作用を表すことを明ら            [続きを読む]
          
        
                        
モルヒネはがんの痛みに限らず、がん以外の痛みにも使われると述べました。今日            [続きを読む]
          
        
                        
トヨタの女性役員が麻薬取締法違反の容疑のため、逮捕されました。
中身が「ネ            [続きを読む]
          
        
                        
歴史の授業で「アヘン戦争」を習いました。
戦争がアヘンの悪名を国際的に高め            [続きを読む]
          
        
                        
医師なら誰でも麻薬を処方できるのか?これも患者さんによく聞かれる質問ですの            [続きを読む]
          
        
                        
時々、外来や在宅で緩和ケアを受けられている患者さんが医療用麻薬を持って、海            [続きを読む]
          
        
                        
昨日は、東京日比谷で一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会の設立記念シンポ            [続きを読む]
          
        
                        
なぜ、日本では緩和ケアの普及が遅れているのでしょうか?いくつかの理由がある            [続きを読む]
          
        
                        
私が医師になったのは1984年。新大阪にある救急・野戦病院での研修から始ま            [続きを読む]
          
        
                        
モルヒネは「麻薬」です。「麻薬」と「非麻薬」の違いは、依存性があるかないか            [続きを読む]
          
        
                        
今日はモルヒネの歴史について述べます。その起源はアヘンにさかのぼります。
            [続きを読む]
          
        
                        
私は在宅ホスピスに関わっています。毎週、末期がんの人の在宅療養を依頼されま            [続きを読む]
          
        
                        
先日、60歳代のおひとりさまが自宅で穏やかに亡くなりました。膵臓がんが肝臓            [続きを読む]
          
        
                        
一昨日の第4回日本リビングウイル研究会のメインテーマは「痛み、苦しみのない            [続きを読む]
          
        
                        
一昨日は、午後から日本緩和医療学会に参加していました。全国の緩和医療の専門            [続きを読む]
          
        