在宅医療に関わる、公演、執筆を始め、アピタルで活躍中の長尾和宏のコラムアーカイブサイトです。

apital 長尾和宏の町医者だから言いたい!
  • 在宅医療
  • 平穏死
  • 認知症
  • がん
《0385》 遺体確認ボランティア [2011/05/08] [未分類]
逃げるか、逃げないか。自分は助かるのか、一緒に死ぬのか。究極の選択を迫られ [続きを読む]
《0384》 日常の洗礼 [2011/05/07] [未分類]
朝一番の往診で、駐車違反に捕まりました。車が通らない広い道路に4~5分置い [続きを読む]
《0383》 三春町に三つの役場が [2011/05/06] [未分類]
昨日、福島県三春町で、東日本大震災学習会が開催されました。僧侶の玄侑宗久さ [続きを読む]
《0382》 震災孤児への支援金 [2011/05/05] [未分類]
一体、相馬で何が起こっているのか?そんな素朴な疑問を抱いているのは私だけで [続きを読む]
《0381》 玄侑宗久さんと立谷秀清さん [2011/05/04] [未分類]
昨日は復興会議の委員である玄侑宗久さんを訪ねました。玄侑さんは、禅宗の僧侶 [続きを読む]
《0380》 思い出探し隊 [2011/05/03] [未分類]
昨日、名取市の壊滅地区にある閖上小学校を訪れました。校舎の1、2階が津波に [続きを読む]
《0379》 水を差し入れたらインド料理が [2011/05/02] [未分類]
気仙沼市本吉町の海岸近くで、1人の老人にお会いしました。シニアカ―を乗り捨 [続きを読む]
《0378》 気仙沼市大島にて [2011/05/01] [未分類]
気仙沼港には黒く焼けた漁船が何隻か横たわっていました。湾を囲む漁業関連施設 [続きを読む]
《0377》 岩手で聞いた避難所生活の現実 [2011/04/30] [未分類]
昨日は、1日で100年生きたような気がしました。岩手県大槌町では高台の避難 [続きを読む]
《0376》 70歳代のボランティアさん [2011/04/29] [未分類]
昨日、岩手県遠野市のボランティアセンターを訪れました。沿岸部から少し入った [続きを読む]
《0375》 4月25日という特別な日 [2011/04/28] [未分類]
4月25日という日は、特別過ぎます。田中好子さん(スーちゃん)の葬儀の日で [続きを読む]
《0374》 解き放たれた牛たち [2011/04/27] [未分類]
原発から20キロ圏内は、立ち入り禁止区域になりました。牛を飼育していた方は [続きを読む]
《0373》 遺族とJR西日本の合同検討会 [2011/04/26] [未分類]
JR福知山線脱線事故から、6年が経過しました。地元・尼崎では、昨日、記念行 [続きを読む]
《0372》 計画避難のインフォームド・コンセント [2011/04/25] [未分類]
手術の前に、お医者さんは時間を取って詳しい説明を行います。もちろん、万一手 [続きを読む]
《0371》 復興は総合医の視点で [2011/04/24] [未分類]
東電のトップが被災地を訪れ、深く謝罪されていました。この映像を見ながら、ど [続きを読む]
《0370》 スーちゃん、ありがとう [2011/04/23] [未分類]
キャンディーズの元メンバー田中好子さんの訃報に言葉がありません。私と歳は二 [続きを読む]
《0369》 渡哲也さんのハーモニカ [2011/04/22] [未分類]
石原軍団の炊き出しの映像を見ました。半端じゃなかった。全員が本気で炊き出し [続きを読む]
《0368》 瓦礫の山 [2011/04/21] [未分類]
瓦礫の山の撤去が大変だと、報道されています。テレビの映像も新聞の写真も、一 [続きを読む]
《0367》 15歳の背中から東北を想う [2011/04/20] [未分類]
昨夜は、校医をしている夜間高校の健診に出務していました。最近の15歳は、私 [続きを読む]
《0366》 企業戦士は節電でヘルペス [2011/04/19] [未分類]
免疫能が落ちてヘルペスが出た企業戦士が受診されました。仕事が大変忙しく、過 [続きを読む]
《0365》 眼科診療車に長蛇の列 [2011/04/18] [未分類]
被災地の医療需要は、口腔ケア、眼科疾患、生活習慣病などのいわゆる「慢性疾患 [続きを読む]
《0364》 計画停電の前に節電実験を [2011/04/17] [未分類]
新潟県で14日の夕刻、節電に関する実験が行われました。県民に節電を呼びかけ [続きを読む]
《0363》 日の当たらない場所 [2011/04/16] [未分類]
被災の範囲は、500キロ離れた場所にも及んでいます。想像を絶する広さ。 同 [続きを読む]
《0362》 現地行政の疲弊 [2011/04/15] [未分類]
現地行政に物資が届いても、上手に分配できないそうです。外から入った人は、必 [続きを読む]
《0361》 原発周囲で働く人の健康管理 [2011/04/14] [未分類]
多くの方が防護服を着て原発の処理にあたっておられます。レベル7の中心地での [続きを読む]
《0360》 メイドイン東北を食べよう! [2011/04/13] [未分類]
放射能汚染の風評被害が、広がっています。魚を食べる人が、減っているそうです [続きを読む]
《0359》 震災関連死を増やさない [2011/04/12] [未分類]
昨日、政府から原発周辺地区に「計画避難」の指示が出ました。今後、「移動」の [続きを読む]
《0358》 「政治に決断」「行政に臨機応変」を [2011/04/11] [未分類]
あれからちょうど1カ月。今回は評論家のような苦言を少々書かせていただきます [続きを読む]
《0357》 被災者・在宅患者と「まじくる」お花見 [2011/04/10] [未分類]
昨日は近くの公園で、毎年恒例の長尾クリニックの花見大会でした。毎年、在宅患 [続きを読む]
《0356》 震災とタバコ [2011/04/09] [未分類]
コンビニの店頭で多くのタバコが欠品になっています。タバコ製造工場が被災した [続きを読む]
《0355》 「民」を支援するのが、「国」 [2011/04/08] [未分類]
震災との闘いは精神力です。今日で、ちょうど4週間。精神力を持続させるのは大 [続きを読む]
《0354》 村長さんの決断 [2011/04/07] [未分類]
福島県飯舘村は自主判断で、30キロ圏外であっても、妊婦や乳幼児を村外に避難 [続きを読む]
《0353》 認知症患者さんはどこに行った? [2011/04/06] [未分類]
テレビやネットを見ていると、老人や子供は出てきます。インフルやノロウイルス [続きを読む]
《0352》 届かなかった義援 [2011/04/05] [未分類]
昨日「もし被災者が無料で新幹線に乗れたら」と書いたところ、大きな反響をいた [続きを読む]
《0351》 もし新幹線が無料だったら…… [2011/04/04] [未分類]
当クリニック横に、津波で家を失われた方が疎開しておられます。外来受診や往診 [続きを読む]
《0350》 被災地の「感染症」と「血圧」 [2011/04/03] [未分類]
今被災地で最も気になる病気は、「感染症」と「血圧」です。インフルエンザとノ [続きを読む]
《0349》 プライバシーがストレスを軽減する [2011/04/02] [未分類]
避難所生活で疲れきっている被災者が増えています。プライバシーがない生活は、 [続きを読む]
《0348》 天皇陛下の目線 [2011/04/01] [未分類]
天皇陛下が避難所の被災者を慰問される映像を拝見しました。両膝を床について目 [続きを読む]
《0347》 一つのオニギリを2人で分ける [2011/03/31] [未分類]
遠い尼崎でさえ様々なところで影響が出ています。ファミレスではスパゲティやパ [続きを読む]
《0346》 ありがとう、自衛隊 [2011/03/30] [未分類]
被災地では、自衛隊や公務員も頑張っておられます。あまり報道されていないよう [続きを読む]
《0345》 ラジオな日々 [2011/03/29] [未分類]
被災の中心部には、驚くほど情報がありません。ラジオが主な情報源でしょう。断 [続きを読む]
《0344》 ようこそ、尼崎へ [2011/03/28] [未分類]
クリニックの隣に、被災地から8人が避難して来られました。8人が、大きめの一 [続きを読む]
《0343》 モッタイナイ、野菜たち [2011/03/27] [未分類]
テレビで廃棄される野菜たちを見て「モッタイナイ」と感じます。農家の方は、被 [続きを読む]
《0342》 「不安社会、日本」に備えるための休息 [2011/03/26] [未分類]
2週間が経ちました。20万人以上の人が、避難所で暮らし、3万人以上の人が、 [続きを読む]
《0341》 ヘリから物資と「こころ」を投下する [2011/03/25] [未分類]
被災地には、全国から様々な物資が届けられています。高速道路が一般解放された [続きを読む]
《0340》 介護系施設に医療資材を届けました [2011/03/24] [未分類]
昨日、仙台のNPO法人さんを通じて、尼崎・西宮からご寄付いただいた胃ろう栄 [続きを読む]
《0339》 避難所での下肢マッサージ [2011/03/23] [未分類]
避難者に無料でマッサージをする柔道整復師のテレビ映像を見ました。ストレスが [続きを読む]
《0338》 「心のケア」と言うけれど…… [2011/03/22] [未分類]
私は本当は「心のケア」という言葉が好きではありません。被災者も救助者も全員 [続きを読む]
《0337》 「地域」の「介護力」で、支えよう [2011/03/21] [未分類]
昨夕、80歳の女性と16歳の少年が、潰れた家の中から救出されました。10日 [続きを読む]
《0336》 尼崎にも被災者が疎開して来られました [2011/03/20] [未分類]
昨日、当院にも被災者が疎開して来られました。新聞を見ると、関西の中で、宮城 [続きを読む]
《0335》 長期戦に備えよう [2011/03/19] [未分類]
相馬市のある病院の映像をテレビで見ました。残った、たった10人の医療者が頑 [続きを読む]
《0334》 南相馬を救おう! [2011/03/18] [未分類]
今、南相馬市が、「陸の孤島」になっています。物資の供給が絶たれてしまい、こ [続きを読む]
《0333》 「計画停電」より「計画避難」を [2011/03/17] [未分類]
透析患者さんの遠方への搬送作業が既に始まっています。重病人や災害弱者も、ヘ [続きを読む]
《0332》 天皇陛下のお言葉に耳を澄ます [2011/03/17] [未分類]
昨日、天皇陛下のお言葉に耳を澄ましました。犠牲者、被災者へのお見舞いと励ま [続きを読む]
《0331》 「疎開」という選択 [2011/03/16] [未分類]
続々と起こる想定外の事態に、ただただ祈るだけです。地震、津波、原発、計画停 [続きを読む]
《0330》 被災者が被災者を助けている [2011/03/15] [未分類]
72時間を超えました。私の知人たちも既に被災地に入っています。世界中の国々 [続きを読む]
《0329》 共助のために深呼吸を [2011/03/14] [未分類]
すべてが想像を超えています。テレビ映像を見ているだけで、もどかしいけど、何 [続きを読む]
《0328》 できることから始めよう [2011/03/13] [未分類]
言葉がありません。ただただ、祈るだけです。昨日は、大阪で開催中の日本在宅医 [続きを読む]
《0327》 お見舞い申し上げます [2011/03/12] [未分類]
昨日、午後2時46分、私は強いめまいを感じました。このたびの大地震に心から [続きを読む]
《0326》 日本在宅医学会で座長をします [2011/03/11] [未分類]
明日から2日間、大阪千里のライフサイエンスセンターで第13回日本在宅医学会 [続きを読む]
《0325》 施設か在宅か「大規模多機能」か [2011/03/10] [未分類]
かいご学会に参加して、認知症療養に多くのヒントをもらいました。「この国には [続きを読む]
《0324》 子宮けいがんワクチンが足りなくなった [2011/03/09] [未分類]
中学1年から高校1年生の女子は、この3月末まで子宮けいがんワクチンの公費助 [続きを読む]
《0323》 来週発売される認知症新薬「メマリー」 [2011/03/08] [未分類]
来週の金曜日に、認知症の「メマリー」という新薬が発売されます。正式名称、メ [続きを読む]
《0322》 「かいご学会」の収穫 [2011/03/07] [未分類]
昨日は、つどい場さくらちゃんプロデュースの「かいご学会イン西宮」に終日、参 [続きを読む]
《0321》 「みぞれまじり」の日々 [2011/03/06] [未分類]
サザンの桑田さんが完全復活して喜んでいます。名曲「いとしのエリー」に、「み [続きを読む]
《0320》 明日は、待ちに待った「かいご学会」 [2011/03/05] [未分類]
明日3月6日は、「かいご学会イン西宮」が開催されます。待ちに待ったその日が [続きを読む]
《0319》 ノロウイルスの不思議(その5)簡易検査 [2011/03/04] [未分類]
現在、日本ではイムノクロマト法(IC)法という簡便な ノロウイルス抗原検出 [続きを読む]
《0318》 ノロウイルスの不思議(その4) 具体的な感染予防対策 [2011/03/03] [未分類]
ノロウイルスの感染予防は、頻回の手洗いにつきます。 石鹸や洗剤で充分です。 [続きを読む]
《0317》 ノロウイルスの不思議(その3) [2011/03/02] [未分類]
ノロウイルス感染者が廊下や床に嘔吐した場合、 吐物の正しい処理法を御存知で [続きを読む]
《0316》 ノロウイルスの不思議(その2) [2011/03/01] [未分類]
ノロウイルスは、熱に大変強いウイルスです。 60℃、30分程度の熱処理では [続きを読む]
《0315》 ノロウイルスの不思議(その1) [2011/02/28] [未分類]
毎年、10月から3月位まで、インフルの陰で ノロウイルスによる感染性胃腸炎 [続きを読む]
《0314》 警察と開業医の連携 [2011/02/27] [未分類]
最近、何かと警察の方とお話をする機会が増えてきました。悪いことをしたのでは [続きを読む]
《0313》 想い届くか「フォトセラピー」 [2011/02/26] [未分類]
毎年、在宅患者さんとのお花見では、沢山の写真を撮ります。ある写真の名人が、 [続きを読む]
《0312》 蘭の花を見ながら考えた [2011/02/25] [未分類]
東京ドームで開催されている「世界らん展」を見に行きました。想像以上の量と種 [続きを読む]
《0311》 どんなパンツをはいて家を出ますか? [2011/02/24] [未分類]
毎日、どんなパンツをはいて家を出ますか?今日、どこかで死ぬかもしれませんよ [続きを読む]
《0310》 余命1カ月なのに「5年生きる」 [2011/02/23] [未分類]
末期がんの方の、平均在宅期間は約1・5カ月です。不思議とどこで統計をとって [続きを読む]
《0309》 先生、よく逮捕されませんね? [2011/02/22] [未分類]
ある程度経験のある病院勤務医と一緒に末期がんの患者さんを何軒か訪問して、感 [続きを読む]
《0308》 他人に委ねたい日本人の「死」 [2011/02/21] [未分類]
自分が認知症終末期になった時、胃ろうを希望するという人は、ほぼゼロです。し [続きを読む]
《0307》 「平穏死」ができない現代 [2011/02/20] [未分類]
先日、ベストセラーとなった「『平穏死』のすすめ」の著者である石飛幸三先生が [続きを読む]
《0306》 「がん性腹膜炎」でも、死ぬまで結構食べられる [2011/02/19] [未分類]
胃がんと大腸がんは二つ合わせれば、肺がんよりはるかに多いがんです。最期は、 [続きを読む]
《0305》 バナナを2本食べてから亡くなりました [2011/02/18] [未分類]
末期がんといえば、何日も寝込んで少し昏睡状態に陥る、といったイメージがある [続きを読む]
《0304》 風呂やトイレで検視をして [2011/02/17] [未分類]
毎年この季節になると、朝一番に警察から電話がかかってきます。「お宅にかかっ [続きを読む]
《0303》 死生観が偏ってませんか? [2011/02/16] [未分類]
週刊誌や雑誌に「死」や「人生の最期の過ごし方」に関するテーマが、やたら目に [続きを読む]
《0302》 私が、電子カルテについて講演 [2011/02/15] [未分類]
この日曜日、東京・駒込にある日本医師会に行きました。 日本には、約26万人 [続きを読む]
《0301》 花粉症の舌下減感作療法 [2011/02/14] [未分類]
「舌下減感作療法」という 花粉症の新しい治療法が注目されています。花粉症の [続きを読む]
《0300》 眠くならない花粉症のお薬 [2011/02/13] [未分類]
2月になると花粉症の方が、来られます。重症者は耳鼻科に紹介しますが、軽症者 [続きを読む]
《0299》 私のアレルギー性鼻炎 [2011/02/12] [未分類]
私は、子供の時から鼻がとても弱い。年中、グスグスいっています。患者さんから [続きを読む]
《0298》 ピークを越えたか?新型インフル [2011/02/11] [未分類]
今朝は、尼崎も雪景色です。この2~3日、インフル感染者数が落ち着いてきた印 [続きを読む]
《0297》 アルコール依存症の治療(その4) [2011/02/10] [未分類]
本人の意志とお薬で、何とか最初の1カ月間を乗り切ったとしましょう。ここまで [続きを読む]
《0296》 アルコール依存症の治療(その3) [2011/02/09] [未分類]
アルコールもタバコも、「依存症」からの脱出は結構大変です。本人の意志だけで [続きを読む]
《0295》 アルコール依存症の治療(その2) [2011/02/08] [未分類]
そもそもアルコール依存症とはどんな病気でしょうか。よく酒好きの人に冗談で「 [続きを読む]
《0294》 アルコール依存症の治療(その1) [2011/02/07] [未分類]
アルコール依存症で悩んでいる患者さんが多くおられます。どうしてもやめられず [続きを読む]
《0293》 睡眠薬を人にあげないで [2011/02/06] [未分類]
睡眠薬を人にあげる方が時々おられます。「足りなくなったので、もっとください [続きを読む]
《0292》 5年ぶりの歯医者さん [2011/02/05] [未分類]
先日、歯が痛くなって歯医者さんに駆け込みました。前回の受診は2年くらい前か [続きを読む]
《0291》 インフルで学校や会社を休む期間 [2011/02/04] [未分類]
新型インフルは、現在、子供 ⇒若者 ⇒中年 ⇒老人の順で感染拡大しているよ [続きを読む]
《0290》 認知症の方の幻覚が増える季節 [2011/02/03] [未分類]
あるお宅を訪問すると、おばあちゃんが泣いていました。認知症のおじいちゃんが [続きを読む]
《0289》 点滴するインフル薬・ラピアクタ [2011/02/02] [未分類]
2月に入っても、インフルが猛威を奮っています。子供から老人まで幅広い年齢層 [続きを読む]
《0288》 脂肪肝に効くのは? [2011/02/01] [未分類]
毎日、多くの脂肪肝の患者さんを診ています。では脂肪肝には、どんなお薬がある [続きを読む]
《0287》 侮れない脂肪肝 [2011/01/31] [未分類]
お正月に食べすぎたのか、体重が増えたひとが多いようです。 寒い冬は運動不足 [続きを読む]
《0286》 今日から空腹状態で寝ます [2011/01/30] [未分類]
自分のメタボ問題について考えています。 深夜に帰宅し、大飯を食べ酒も飲みま [続きを読む]
  • 前のページへ
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 次のページへ
カテゴリ別リスト
  • 在宅医療 (4)
  • 平穏死 (2)
  • 認知症 (3)
  • がん (6)
長尾和宏オフィシャルサイト 長尾和宏の公式ブログ
ページの先頭へ
Copyright © 長尾院長の医療コラム All rights reserved.