• トップ
  • プロフィール
  • 著書
  • 講演予定
  • メディア
  • ブログ
  • お問い合わせ

メディア

関連資料(その他)

PDFアイコンのリンクをクリックするとPDFが開きます。

『月刊東洋療法 2023年10月号』

医者いらず

健康長寿 処方箋 116

健康科学研究所所長 大阪市立大学医学部名誉教授 井上正康

掲載内容

『選択 6月号』

侮るなかれ「コロナ後遺症」

掲載内容

『選択 6月号』大往生考 連載42

「正しい診断」とは何なのか

内科医 佐野 海那斗

掲載内容

『全国有志医師の会 マスクチラシ』

先生方、保護者の皆様

「マスク外せない」は非常事態!

マスクは「しない」が基本だよ!

掲載内容

『毎日新聞 2023年4月26日』くらしナビ

ワクチン接種 通常は秋冬1回に

『夕刊 讀賣新聞 2023年4月18日』医ナビ

大動脈解離

血管に裂け目 激痛やしびれ

前触れなく発症場所も様々

掲載内容

『産経新聞2023年4月25日』

コロナ5類移行 残る不安

・公費削減 診療報酬も

・自己負担増 受診控え

掲載内容

『讀賣新聞 2023年4月13日』

人口「自然減」最大73万人

12年連続減 総人口1億2494万人に

掲載内容

『週刊新潮 4月20日号』

WHOも手のひら返し

「コロナワクチン」米国訴訟で開示された

ファイザー「機密文書」の問題部分

掲載内容

『集中 2023年4月』

新型コロナワクチンの特許の特例について

昼夜を問わず懸命に開発に取り組んで得られた知的財産の扱いとは

掲載内容

『週刊文春 4月13日号』

WHOが「成人に追加接種を推奨せず」

ワクチン最終結論

掲載内容

『週刊文春 4月6日号』

100年人生「年代別」休薬、減薬 新常識

掲載内容

『週刊新潮 3月16日号』

コロナワクチン被害「認定遺族」の慟哭

救済申請殺到でも「厚労省は”ワクチン死”を認めないのか」

掲載内容

『週刊新潮 2月23日号』

怖がる人がバカを見る

コロナ「2類」は利権だった!

掲載内容

『週刊新潮 2月16日号』

闇に葬られた警告 特集

「コロナワクチンは生命原理に反している」

掲載内容

『女性セブン 2023年2月16日号』

接種開始2年 ようやくわかった

「ワクチン後遺症」「ワクチン死」の正体

掲載内容

『週刊文春 2023年2月9日号』

ワクチンの”闇” 検証第二弾

掲載内容

『週刊新潮 2023年2月9日』

「接種後死亡」1カ月で47件増加

コロナワクチン特集

「不都合なデータ」から目を背ける「河野太郎」の妄言

掲載内容

『週刊現代 2023年2月4日号』

スクープ証言第2弾

現役医師と看護師が警告する

「ワクチン死」の凄絶な現場

掲載内容

『週刊現代 1月28日号』

問題提起レポート 遺族が明かす悲劇の証言集

「娘はコロナワクチンで血を噴いて死んだ」

掲載内容

『女性セブン 2023年2月9日号』

総力特集「それでもまだあなたは打ち続けますか?」

感染者世界一「ワクチン大国・日本の悲劇」

掲載内容

『女性セブン 2023年2月2日号』

★コロナ史上最大「第8波」襲来レポート1

「ワクチン大国」日本が「感染者世界一」「死者激増」ひどすぎる理由

★コロナ史上最大「第8波」襲来レポート2

中国1月下旬春節 大観光団が”密輸”する正体不明変異株の恐怖

掲載内容

『女性セブン 2023年1月12日号』

目を背けてはいけない”震災超えの死者”が語る不都合な真実

「ワクチン接種」と「不気味な死者激増」衝撃データ

掲載内容

『週刊新潮 2023年2月2日号』

「5類」でもコロナワクチン推進」という思考停止

掲載内容

『週刊新潮 2023年1月5日・12日新年特大号』

米当局が認めた「コロナワクチン」の闇

掲載内容

『毎日新聞2023年1月17日』

コロナ3年の光景

ワクチン残る不信

掲載内容

『週刊新潮 2023年1月26日号』

「TIME」の報道

「世界的権威」がコロナワクチンに警鐘

「追加接種見直しを」

掲載内容

『週刊新潮 2023年1月19日号』

(特集)米一流紙も報道

「コロナワクチン」の暗部

掲載内容

『週刊新潮 2022年12月29日号』

コロナワクチン「不都合なデータ」第2弾

掲載内容

「The Liberty 2023年2月号」

もう隠せない原爆級の「ワクチン死」

もはやワクチン死は人災である

「コロナ・ワクチン全体主義」から脱却せよ

掲載内容

『週刊新潮 2022年12月22日号』

コロナワクチン 特集

「不都合なデータ」徹底検証

掲載内容

「The Liberty 2023年1月号」

コロナワクチンの副作用か?

アメリカでエイズ型の発症が300倍以上に急増!

「mRNAワクチン」はワクチンとは呼べない

子供のワクチン接種について考える

掲載内容

「The Liberty 2022年11月号」

コロナワクチンは本当に大丈夫?

開業医が語る「副作用に苦しむ人が続出しています」浅井医院院長 浅井富成

ワクチンでガンが増える恐れ 名古屋大学名誉教授 名古屋小児がん基金理事長 小島勢二

ウイルス学者が危惧する ワクチンとHIVの類似性 

世界はワクチンから距離を取り始めている

権力による妄信の押し付けになっていないか

掲載内容

「NPO法人有明支援会・厚生労働大臣への陳情書」

新型コロナウイルス後遺症・ME/CFS・線維筋痛症などの難病に

公的支援・生活支援を求める陳情書

掲載内容

「NPO法人有明支援会」

NPO法人有明支援会

「新型コロナウイルスによる後遺症・難病・生活困窮・子供たちの支援事業」

掲載内容

『兵庫保険医新聞』2022年10月15日 ピックアップニュース

特別インタビュー

科学的怠慢に満ちた国の新型コロナ対応 

掲載内容

児玉慎一郎医師寄稿文

『全国の医師の本質が問われたコロナ医療・一人の医師による500人を超えるコロナ患者の訪問診療はなぜ行われ、死者ゼロを実現できたのか?』

掲載内容

『2022年9月27日 毎日新聞』

ワクチン2回接種後の死亡

免疫調整機能、過剰反応か

掲載内容

『効かないワクチンと政府の隠蔽』The Liberty 2022年10月号
第64回 九州リウマチ学会プログラム・抄録集
『イベルメクチン服用記録』

73歳男性(2022年8月16日~9月4日)※2022年6月6日~7月5日の続き

73歳女性(2022年7月16日~)

掲載内容

『女性セブン 9月15日号』P.137-139

岸田首相(65)も萩本欽一(81)も

「4回目接種直後に感染」なぜ新型コロナワクチンは効かないのか

掲載内容

『コロナ禍終結の論』(改題;イベルメクチンと世界のこれから)

世界多聞内神道武道連盟会長 長尾 豊喜 氏 執筆

 

掲載内容

『緊急声明』

5~11歳の子ども達への新型コロナワクチン接種の「努力義務」規程に強く抗議します。子ども達、若者達への新型コロナワクチン接種の即時中止を求めます。

2022年8月17日 全国有志医師の会

掲載内容

『イベルメクチン服用記録』

73歳男性(2022年6月6日~7月5日)

掲載内容

薬事分科会・医薬品第二部会 合同会議 資料

薬事分科会・医薬品第二部会

合同会議 資料

国立がん研究センター中央病院感染症部 岩田 敏 氏

掲載内容

大村智講演録『良き人生は日々の丹精にあり』

大村智講演録『良き人生は日々の丹精にあり』

講演日2021(令和3)年1月23日(土)

掲載内容

『新型コロナウィルス 新たな感染者数』2022年6月30日
『Streptomyces avermectinius』

Streptomyces avermectiniusの走査型電子顕微鏡写真(コロタイプ印刷)

(ノーベル生理学・医学賞)大村 智 博士より

掲載内容

Non-effectiveness of Ivermectin on Inpatients and Outpatients With COVID-19;Results of Two Randomized, Double-Blinded, Placebo-Controlled Clinical Trials
A Letter to Dr.Andrew Hill

A Letter to Dr.Andrew Hill

2022年3月7日公開(ビデオ18分51秒)

掲載内容

子ども達へのブースター接種、乳幼児へのワクチン接種反対声明

「百害あって一利なし」のコロナワクチン接種をやめましょう!

子ども達と若者へのコロナワクチン3回目接種に反対します!

掲載内容

『朝日新聞 2022年6月29日』

コロナワクチン 安全性どう評価

接種と死亡の因果関係 日本で99%が「判断不能」

掲載内容

『aromatopia No.161/2020』

『発達障害・自閉症医療の最前線』

統合医療センター福田内科クリニック 福田 克彦 先生

掲載内容

『女性セブン 6月30日号』

ワクチンを打った人の方が新型コロナに罹りやすかった

掲載内容

What Should We Do after the COVID-19 Vaccination? Vaccine-Associated Diseases and Precautionary Measures against Adverse Reactions

『What Should We Do after the COVID-19 Vaccination?
Vaccine-Associated Diseases and Precautionary Measures
against Adverse Reactions』

Department of Cardiovascular Medicine, Toho University Ohashi Medical Center

掲載内容

COVID-19ワクチン接種後に注意すべきことは? ワクチン関連疾患と副反応の予防策について

『COVID-19ワクチン接種後に注意すべきことは? ワクチン関連疾患と副反応の予防策について 』

東邦大学医療センター大橋病院循環器内科

掲載内容

『エルネオス 2018年3月』

提言寄稿 野田正彰(精神科医・ノンフィクション作家)

大人も子供も「発達障害」にする詐欺手法

製薬会社と一部医師が組む本当の病巣

掲載内容

『紙の爆弾 2021年』

旭川女子中学生いじめ凍死事件 雪の少女へのレクイエム

野田正彰

掲載内容

『論座 2022年3月22日』

教科書に「精神疾患」の記述復活 国家による犯罪を繰り返すのか

~反省なき精神衛生教育

野田正彰 精神病理学者・作家

掲載内容

『6.15 小児科医会講演会 抄録』

野田正彰 先生

演台名「死にゆく子どもは発達障害か?」

掲載内容

『学会発表におけるワクチン接種後の副反応報告』2022年4月~6月
想い届け!!vol.7

『新地の子』常務理事 上代 直紀

掲載内容

『毎日新聞朝刊 2022年6月3日』意見広告
『高齢者在宅新聞 2022年4月20日』

CHECK マスコミ報道 -介護・医療ニュースを読む-

第115回 本当に「コロナが死因」か?

掲載内容

『第1回脳脊髄液漏出症学会』抄録・スライド

新型コロナワクチン接種が契機で発症したと思われる脳脊髄液減少症の1例

山王病院脳神経外科 高橋浩一

掲載内容

『選択 2022年3月 VOL.48 NO.3』

塩野義「コロナ治療薬」の危うさ

コロナ「高齢者入院」の惨状

日本公衆衛生学会 コロナで最悪の「役立たず集団」

掲載内容

『集中 MEDICAL CONFIDENTIAL 2022年4月』

メディアが悩む「あの長尾医師」との距離

甘利前幹事長の火消しに走る塩野義コロナ治療薬

掲載内容

LANCET Vol 10 January 2022

Effect or early treatment with fluvoxamine on risk of emergency care and hospitalisation among patients with COVID-19:the TOGETHER randmised, platform clinical trial

掲載内容

TOGETHER clinical trials COVID-19

Early Treatment of COVID-19 with Repurposed Therapies:The TOGETHER Adaptive Platform Trial

掲載内容

The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

Effect of Early Treatment with Ivermectin among Patients with Covid-19

掲載内容

COVID-19ワクチン接種後に帯状疱疹を発症した8例
『毎日新聞2022年3月30日』

ワクチン接種しない選択

米女性パイロット 義務化解除求め訴訟

掲載内容

『東京新聞2022年3月13日』

5~11歳ワクチン

オミクロン入院予防効果74%

米CDC 受診4万人調査

掲載内容

『厚生労働省通達』令和4年3月24日

遷延する症状を訴える方に対応する診療体制の構築について

掲載内容

『讀賣新聞 20221年3月19日』

虚実のはざま 第6部 私の提言3

不安自覚しデマ耐性を

原田隆之氏 筑波大教授

掲載内容

『産経新聞 2022年3月20日』総合 13版

第6波は続く 3回目接種が重要

東京医科大・濱田篤郎特任教授

掲載内容

『産経新聞 2022年3月20日』総合 14版

「ワクチンブレーキ」立ち遅れ

埼玉医科大教授 岡秀昭氏

掲載内容

『COVID-19(新型コロナウィルス感染症)とタキシフォリンの作用に関する一考察』
『あざみ野STYLE 2022 SPRING vol.47』

西川りゅうじんの健康対談

増加する《ワクチン後遺症》患者を救え コロナワクチンで苦しむ人たちの声を聞いて!

●医療法人社団裕和会 理事長/長尾クリニック 院長

長尾和宏 先生

●健康寿命をのばそう運動主宰

西川りゅうじん 氏

掲載内容

『顕正新聞 2021年9月5日』

新型コロナ罹患、瞬く間に肺が真っ白に

御本尊様の御守護!イベルメクチンで劇的回復

掲載内容

『顕正新聞 2021年9月25日』

イベルメクチン使用を勧める東京都医師会長

大手製薬会社が”ワクチンと新薬利権”で圧力か

掲載内容

『月刊クーヨン2022年4月号』

5~11歳のワクチン接種スタートを受け

幼児の新型コロナワクチンどう考えたら?

 

子どもへの接種「待った!」長尾和宏(長尾クリニック院長)

 

掲載内容

『日経新聞』意見広告

厚労省ホームページなどから「未成年接種」を考える

掲載内容

『FACTA』2022年3月号

「こどもに接種」本当に大丈夫か

掲載内容

『東大阪新聞 2022年2月15日 』

大声でつぶやく4 けったいな町医者 

『ワクチン後遺症との闘いは始まったばかり』

掲載内容

『FACTA』2022年2月号

スクープ!コロナ著名人と製薬マネー

掲載内容

ある方からのお手紙

イベルメクチンに関して。。。

掲載内容

『日本記者クラブ会報No.621』2021年11月10日

ワクチン「情報統制」に目をこらす

掲載内容

『FACTA』2021年11月号

続・新型ワクチン「不都合な真実」

果たして「子供に打つべきか」

掲載内容

『FACTA』2021年10月号

新型コロナワクチン

敢えて「不都合な事実」

掲載内容

『FACTA』2021年2月号

「打つべきか、打たざるべきか」

医師を悩ますワクチン接種

掲載内容

『女性セブン 2022年2月3日 』

驚異の感染力!「家族全滅感染」で起こる悲惨なこと

掲載内容

『東大阪新聞 2022年1月15日 』

大声でつぶやく3 けったいな町医者 

『医者の無知でコロナ騒ぎに』

掲載内容

『東大阪新聞 2021年12月15日 』八尾・柏原版

大声でつぶやく2

けったいな町医者

掲載内容

ある施設におけるワクチン接種拒否に関する誓約書

職員へのインフルエンザワクチン接種に関する説明書と誓約書

掲載内容

『FACTA 2021年12月21日 』p68~p71

【特別寄稿】コロナ著名人と製薬マネー

掲載内容

『東大阪新聞 2021年11月15日 』八尾・柏原版

コロナ予防ワクチン接種副反応 闘病記

西田興産代表取締役  西田貞之氏

掲載内容

【お礼状】私のコロナワクチン後遺症

令和3年10月24日(日)

掲載内容

【経緯】新型コロナワクチン後遺症症例

令和3年10月18日(月)~22日(金)

掲載内容

『選択2021年10月号』p42~43

『大往生考』

コロナワクチンの「負の面」

掲載内容

『選択2020年12月号』p110~113

『日本のサンクチュアリ』

コロナ感染「後遺症」

掲載内容

「日本医師会 会員の先生方へ」 会長 中川俊男

自宅療養、宿泊療養患者さんの健康観察、電話等による診療・往診の協力依頼

掲載内容

『夕刊フジ 2021年8月28日』

一面 ニュースの核心

コロナ対策を大転換せよ

掲載内容

替え歌『5類をください』

『ある有名な方からのお手紙』

掲載内容

『週刊新潮 2021年8月26日』

「デルタ株」防衛術

◇「自宅療養者」になったら

◇感染・発症を予防したい免疫強化法

掲載内容

『夕刊フジ 2021年8月14日』

在宅特効薬 イベルメクチン論争

掲載内容

『文藝春秋 2021年9月』

日本医師会の病巣にメス

ワクチン接種はなぜ遅れたのか? 中川会長を直撃すると・・・

掲載内容

『女性セブン 2021年8月12日号 』P148~P155

新型コロナワクチン

私がワクチンを打たない理由/日本人は副反応が驚くほど多い/

「感染者死亡率は接種した人の方が高い」データをどう読むか

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2021年7月21日』

在宅委からみた10年後、20年後のニッポン 

最適な選択を本人とともに

第22回 人生の最終段階における専門職の関わり

掲載内容

『週刊文春 2021年5月20日号 』

「もう70歳以上は受け入れられない」 (大阪)医師・看護師は泣いた 他

掲載内容

『 新型コロナウイルス感染症に関するガイドライン』

新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方 及び

その疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等 に関するガイドライン

掲載内容

『在宅患者さんのご家族からのお手紙 』

ある在宅患者さんの息子様より、お父様の闘病記 

<入院⇒退院/在宅⇒穏やかな看取り>

掲載内容

長生きしたければ病院に行くな 医者に殺されない20の心得

コロナで死亡した人の共通点は、

”免疫力の低下”

掲載内容

『ある読者からの手紙』

「平穏死」10の条件、がんは人生を二度生きられる、痛くない死に方の3冊を読みました。、、、

掲載内容

『在宅患者さんのご家族からのお手紙 』

ある在宅患者さんの義娘さんより

掲載内容

『台湾 都蘭診所 2020年11月号 』

好消息 The good news about Dulan

掲載内容

『朝日新聞 2020年11月5日 』

緩和ケア医「僕もあと2年なんです」

患者さんに心から共感 診療いっそう充実

掲載内容

朝日新聞 2020年10月21日(水)

薬師寺の僧侶旧大川小を語り継ぐ

毎年通い続け「恐ろしさ次世代に」

掲載内容

『三好春樹さんリモート講演会<つどい場さくらちゃん> 2020年11月16日 18時~』

“認知症と共に生きる豊かな人生” 

生活とリハビリ研究所 代表  三好春樹さん

掲載内容

『つどい場オンライン(ZOOM) 2020年10月25日 14時~』

「コロナ禍での介護の役割!」 あおいけあ  代表   加藤忠相さん

掲載内容

『「生活習慣病」は歩くだけで9割治る!+食生活編』についての感想

「こんな良い本を作って、ありがとうございます。」

「しかも、安価で、私も幸せになりました。」

67歳の歯科医師の先生より

掲載内容

『Zoom国立認知症大学』受講生からの手紙

安心して最期を迎えることのできる特養をめざして。

絵本「ありがとう・・・そして、さようなら」

ある受講生より

掲載内容

『朝日新聞 2020年8月27日 』

サイトカインストーム 引き金見つけた

血栓できやすくする  たんぱく質増

掲載内容

『毎日新聞 2020年8月16日 』

「誰かが力にならないと」

尼崎・中国残留邦人向け介護施設 2、3世職員が語る

掲載内容

『週刊新潮 2020年8月6日 P26~P30』

「コロナ拡大」を恐れる必要がないこれだけの根拠

国際医療福祉大学大学院 高橋 泰教授

掲載内容

『西日本新聞 2020年4月26日 』

「開かれたホスピス」実現へ活動

宗像市 隈崎 行輝さん

掲載内容

『神戸新聞 2020年5月31日 』

新型コロナ対策 禁煙が重要

兵庫県タバコフリー協会副会長・医師 薗はじめ氏

掲載内容

『神戸新聞 2020年5月31日 』

きょう世界禁煙デー

喫煙から若者を守ろう

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2020年4月22日 』

肺炎は老人の友~新型コロナ肺炎体験記~

国際医療福祉大学 教授 武藤正樹先生

掲載内容

『讀賣新聞 2020年4月17日』

新型コロナ 経路不明者 都市部と接点

尼崎市、感染29人分析

尼崎市に一括相談窓口 件数増に対応 24日センター開設

掲載内容

『毎日新聞 2020年4月6日』

初診 オンライン解禁

政府時限措置 電話でも受け付け

掲載内容

『2020まじくるかいご楽快 当日資料(新型肺炎の影響で開催中止) 』

2020年3月7日(日)10:00~16:30

西宮市民会館アミティホール

掲載内容

『つながり便り 2020.2.24 』

「つどい場さくらちゃん」応援 認知症・まじくり・学びの集い

掲載内容

「つどい場さくらちゃん」17年目を前に

「つどい場さくらちゃん」をそもそも創ろうと思ったきっかけは?    

 

掲載内容

『立川在宅ケアクリニック 2020年2月25日』

井尾和雄先生 20周年記念お礼状

 

掲載内容

『毎日新聞 2020年1月27日』

製薬謝礼1000万円超15人

中立性脅かす製薬マネー

掲載内容

『文藝春秋 2020年2月 P450~P451』

人声天語 坪内祐三

和田誠さんとお話したかったこと

掲載内容

『高齢者住宅新聞 11月20日』

「死を考える機会を」

ACP大切さ啓発

掲載内容

『FLASH 11月29日号 p77~p79』

親の認知症

あなたの母は「横断歩道の白線」を跨げますか?

掲載内容

『薬のチェック 2019年11月 p128~p130』

英国(NICE)の基準は「160/100以上で治療」

 

掲載内容

『JAHMC 2019年11月 p1~p4』

これからの地域医療との向き合い方

沖縄県立中部病院 高山義浩先生

掲載内容

『週刊ポスト 11月29日号 p34~p37』

「危ない薬」の見分け方

あなたの「やめどき」完全ガイド

掲載内容

『週刊ポスト 10月18・25日号 p56~p59』

<人生100年時代の不都合な真実>

「薬と病気」言ってはいけない本当の話

 

掲載内容

『週刊現代 10月12・19日号 p173~p181』

病院はこんなに怖いところ 第7弾

日本の手術と薬は世界とこんなに違う

掲載内容

『読売新聞 2019年9月29日』

高齢がん治療 意思を尊重

厚労省、医療者に支援手引

 

掲載内容

『産經新聞 2019年9月21日夕刊』

きょう世界アルツハイマーデー

捜索支援アプリ 認知症「みまもりあい」

 

掲載内容

『毎日新聞 2019年9月23日』

終末期の延命治療

意思を伝えておく大切さ

 

掲載内容

『週刊文春 9月26日号 p137~p139』

「男の更年期」を治す注射がある!

40歳超えてイライラ、だるさを感じたら・・・

掲載内容

『週刊現代 9月28日号 p173~p181』

家の中で転んで死ぬことになった60代以上の人たち

なぜ転ぶことは、がんより怖いと言われるのか

掲載内容

『朝日新聞 2018年11月18日』

食べ物つまらせ 唐突な死

介護施設の誤嚥・窒息 年403件

 

掲載内容

『週刊文春 9月12日 p127~p129』

介護の手続き

在宅介護「役立ちサービス」18

 

掲載内容

『週刊現代 9月14・21日 p50~p53』

東大・千葉大・山梨大ほかの研究で判明

やせている人ほど認知症になりやすい

掲載内容

『週刊現代 9月14・21日 p36~p49』

ここで間違えると台無しに あなたの人生、老親の人生

「最期の1週間の過ごし方」

掲載内容

『毎日新聞』2019年9月8日

認知症安楽死 論争に

合法化のオランダ 医師起訴

 

掲載内容

『朝日新聞』2019年9月8日

解剖医1人だけ  手回らず

早朝・夜間も対応  乏しい志望者

 

掲載内容

『週刊ポスト9月20日 p70~p73』

「若い頃からずっと高血圧」より「老いてからの低血圧」が危ない!

5万人の「血圧履歴書」で判明した「危ない血圧値の波」

掲載内容

『週刊新潮9月19日 p112~p115』

人は耳から衰える!

「受難者1000万人」!! 

「認知症」「うつ病」リスク増大の「加齢性難聴」

掲載内容

『週刊ポスト9月3日 p116~p120』

それ、「術後うつ」「退院うつ」かも

夏バテより深刻な「9月バテ」の症状と対策

掲載内容

『神戸新聞NEXT』2019年9月4日

台風21号から1年 長期停電がもたらした不平等

尼崎市ケアマネジャー協会会長  北村浩子さん

(ケアマネセンターながお所長)

 

 

掲載内容

『選択 九月号』2019年9月発行

「人工透析」二兆円利権

批判許さぬ「亡国の所業」

 

掲載内容

『Wedge 2019年9月 P12~P31 』

「看取り」クライシス

多死社会が待ち受ける現実

 

掲載内容

『週刊現代 2019年9月7日 P36~P49 』

病院で死ぬのはこんなに不幸

悔いのない最後の日々を送るためにできること

 

掲載内容

『週刊現代 2019年8月24・31日 P169~P177 』

60過ぎたら転んではいけない、そのことがよくわかる大特集

転んで死ぬことになった60代以上の人たち

 

掲載内容

『産經新聞2019年8月18日 』

オピニオン

安楽死とも向き合う時代

 

掲載内容

『読売新聞2019年8月15日』

医療ルネサンス

手探りの緩和ケア 現実と制度のギャップ

 

掲載内容

『週刊新潮2019年8月8日』

医の中の蛙

人が死ぬのはそんなに嫌か

 

掲載内容

『産經新聞2019年7月24日』

犬も認知症に

現代「介護」事情は

 

掲載内容

『医師として知っておくべきマネジメントとリーダーシップの鉄則24の訓え』

13章 医療訴訟について学ぼう 

―長尾クリニック 古結英樹先生―

 

掲載内容

『第2回在宅医療推進のための会』

太田秀樹先生 介護の専門性の資料

 

掲載内容

『日本経済新聞2019年7月10日』

認知症と生きる(中)

発症リスク診断に活路

予防は「夢のまた夢」?

掲載内容

『日本経済新聞2019年7月9日』

認知症と生きる(上)

問われる「先進国」の知恵

施設・在宅 近づく限界点

掲載内容

『日本経済新聞2019年7月3日』

総務省消防庁が報告書

蘇生拒否の統一対応困難

掲載内容

『週刊新潮 2019年7月11日』P42~P45

自宅で死ぬということ

「尊厳死」のための在宅ホスピス 医師 山崎章郎さん

 

掲載内容

『週刊新潮 2019年7月11日』P32~P36

介護の手続き(第1回)

田舎の親が倒れた時 あなたがやるべき12カ条

 

掲載内容

『東京新聞2019年7月1日 』

主要19医学会にも製薬マネー

理事9割に謝金7億円超

掲載内容

『ドクターズマガジン 2019年7月 』

“地方で、都会で、これからの日本の医療問題をいかに解決するか?”

―総合診療医とかかりつけ医の連携で―

掲載内容

『日経新聞 2019年5月15日 』

「死期予測できず」4割

週末治療 方針早めに

掲載内容

『朝日新聞 2019年6月25日 2面』

蘇生 悩む現場

救命士、責務貫くか 希望に沿うか

掲載内容

『朝日新聞 2019年6月25日』

119番の後 家族「延命処置しないで」

蘇生中止容認 13消防本部

掲載内容

『朝日新聞 2019年6月19日』

透析の自己決定 どう支援

専門看護師 何度でも説明

高齢化 意思確認難しい例も

掲載内容

『日経新聞2019年6月15日 あすへの話題 山崎氏』

緩和ケア医 山崎章郎氏

在宅緩和ケアの質―鎮静率

掲載内容

『日経新聞2019年6月12日 あすへの話題 西出氏』

元気象庁長官 西出則武氏

正常化の偏見という魔物

掲載内容

『夕刊フジ2019年6月8日』玉ちゃんのスナック酔滸伝

オヤジの死も「アッという間」に時が流れて・・・

掲載内容

『朝日新聞 2019年6月2日』

熊本  介護施設、

誤嚥後に死亡 「老衰」と診断

『神戸新聞 2019年5月31日』きょう世界禁煙デー

重篤な肺疾患 たばこが元凶

掲載内容

『朝日新聞 2019年6月1日』

常勤医不在中11人死亡

熊本 老健施設、

掲載内容

『読売新聞 2019年6月1日夕刊』

常勤医不在中11人死亡

熊本の老健施設4カ月で

掲載内容

『女性セブン 2019年6月6日号』

どのタイプの薬が効くのか、人それぞれみんな違う

薬を替えて本当によかった

 

掲載内容

『産經新聞 2019年5月13日 夕刊』

末期がん患者ら意思尊重

蘇生中止 変わる救急現場

東京消防庁 年内にも導入

掲載内容

『週刊現代 2019年4月13日号』巻頭特集 老親を入れる前に、あなたが入る前によく考えよう

2025年以降、全国で始まる

老人ホーム倒産 ほぼ全財産喪失

そのとき、どうする?いまできることは?

掲載内容

『週刊新潮 2019年5月19日号』

特集第2弾

「不祥事」リスト付き

「老人ホーム」優・良・不可の実名 

掲載内容

『選択 四月号』2019年4月発行

世界が冷視「科学公共事業」の惨状

「幻想」のips再生医療

 

掲載内容

『選択 四月号』2019年4月発行

巨額マネー「ばら撒き」で医師と癒着

製薬大手「骨粗鬆症ビジネス」の腐臭

 

掲載内容

【日本医師会雑誌 2019年4月】

【特集】終末期患者の医療

掲載内容

【小学館・新刊のご案内】『知ってはいけない薬のカラクリ』

【小学館・新刊のご案内】

『知ってはいけない薬のカラクリ』

著者・谷本哲也

掲載内容

『日経新聞 2019年3月12日夕刊』

終末期患者蘇生中止も

救急搬送時、本人の医師尊重

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2019年1月16日』

患者3割「苦痛あり」

がん研 遺族にアンケート

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2019年2月6日』点検 介護保険

第103回 がんの痛み除去、QOLの評価

高齢者施設より低いホスピス

掲載内容

『読売新聞 2019年2月25日』

適量ですか  高齢者の薬

11種類から減らして元気

 

掲載内容

『ロハス・メディカル 2018年冬号 vol.149』p24~29

梅村聡のあの人に会いたい

プラセボ製薬株式会社 代表取締役 水口直樹氏

 

掲載内容

『ロハス・メディカル 2018年冬号 vol.149』p18~23

原理不明、でも真実 プラセボ効果

 

掲載内容

『毎日新聞 2018年12月28日 夕刊』

余命1カ月 寝たきりで人生終われぬ

83歳 また歩けた

医学博士 自ら研究実証

掲載内容

『讀賣新聞 2018年12月12日』論点スペシャル

高校生ランナーむしばむ鉄剤注射

掲載内容

『静内ケアセンターだより 2018年12月9日』

アリセプトは40人に一人くらいしか効かない!

掲載内容

『読売新聞 2018年11月28日朝刊』

尼っこの健康に〝黄信号〟

小5・中2健診 糖尿病予備軍3割

掲載内容

『Medical Tribune 2018年11月15日』P8

専門外来で視床下部の機能障害を確認

第10回日本線維筋痛症学会 

フジ虎ノ門整形外科病院 小児難病治療センター長 横田俊平氏

 

掲載内容

『Medical Tribune 2018年11月22日』P9

ラジカルな改定へ、糖尿病食事療法

「糖尿病診療ガイドライン 2019年5月改訂予定」 

 

 

掲載内容

『Medical Tribune 2018年11月22日』P8

がんを念頭に置いた糖尿病診療

「糖尿病と癌に関する委員会」 

国立がん研究センター中央病院総合内科科長 大橋健氏

 

掲載内容

『Medical Tribune 2018年11月22日』P11

医師の85%が高血圧治療に“困っている”

第41回日本高血圧学会 

旭川医科大学 内科講師 中川直樹氏

 

掲載内容

『Medical Tribune 2018年11月15日』P8

若年性線維筋痛症で高率に発達障害が合併

第10回日本線維筋痛症学会 

東京女子医大病院 膠原病リウマチセンター 宮前多佳子氏

 

掲載内容

『朝日新聞(東京)11月22日』

「老人ホーム 6人相次ぎ死亡」

 

 

掲載内容

『週刊現代 12月1日号』P50-P60

「この薬は飲み続けない方がいい」116

医療大特集

 

掲載内容

『Medical Tribune 2018年8月16日』P8

スタチンによる肝障害基準と対策の案を示す

第50回日本動脈硬化学会 

慶応義塾大学 薬物治療学教授 齋藤英胤氏

 

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2018年11月7日』点検 介護保険

第100回 死亡統計の「老衰」に歪み

死因から外し 件数減らす操作

掲載内容

『PREVE84 2018年09月20日』

〝脱〟座りすぎ生活

早稲田大学スポーツ科学学術院 教授 岡 浩一朗氏

掲載内容

『朝日新聞 2018年11月5日』

『湯船で2人 突然の死』

掲載内容

『月刊集中 2018年11月号』

「製薬マネーと医師」の抜き差しならない関係

掲載内容

『月刊集中 2018年11月号』

本庶氏ノーベル賞受賞で囁かれる「悪夢のシナリオ」

掲載内容

『選択 2018年11月号』p42~43

新 不養生のすすめ 米国在住内科医 大西睦子

【連載 第二十回】 オプジーボ「礼賛」の危うさ

掲載内容

『Medical Tribune 2018年8月16日』 

スタチンの筋有害事象にカテゴリー別対策

第50回日本動脈硬化学会 報告

慶応義塾大学 神経内科専任講師 鈴木重明氏

 

掲載内容

『日経新聞 2018年10月24日』

「蘇生拒否 救急隊は困惑」

「自宅で最期を」望む家族ら

掲載内容

『週刊朝日 2018年11月2日号』

病名・年齢にみる薬のやめどき

 

掲載内容

『週刊ポスト 2018年10月26日』

<「病気か健康か」またも大論争が巻き起こる>

高血圧学会の”新基準”でいきなり10も下がる!

来春から「130でも高血圧」どう考えるか

掲載内容

『週刊現代 2018年10月27日号』

アメリカではもう使わない薬

フランスで抗認知症薬が保険から除外

掲載内容

『あなたが介護で後悔する35のこと』

長尾和宏推薦文

「良い本です! 具体的でわかりやすく、身にしみる。家で診る人、施設に託した人、専門職、どの方にもぜひ、読んでいただきたい」

 

掲載内容

『週間文春 2018年10月11日号』

「座る」が寿命を縮める

座りっぱなしで死亡リスク4割増も 運動効果台無し

 

掲載内容

『選択 2018年9月号』p42~43

新 不養生のすすめ 米国在住内科医 大西睦子

【連載 第十八回】 長生きしすぎることの損失

掲載内容

『選択 2018年10月号』p42~43

新 不養生のすすめ 米国在住内科医 大西睦子

【連載 第十九回】 手術を拒否する勇気

掲載内容

『選択 2018年10月号』p80~81

詐欺的「がん検査」でボロ儲けの暴挙

味の素と「ハゲタカ学術誌」の結託

掲載内容

『選択 2018年10月号』p104~105

医師との癒着で新たな「ドル箱」に

「肺がん」で荒稼ぎする製薬企業

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2018年10月10日』医療・介護が変わる to 2025

第67回 フランスの緩和ケア・終末期関連法

大量死時代に向けた緩和ケア

掲載内容

『文藝春秋 2018年11月号』

東京五輪テロ 衝撃の研究報告

爆弾テロの被害者に日本は対応できない

作家 麻生 幾

掲載内容

『讀賣新聞 2018年10月8日』新聞広告

知ってトクする まなび博

第4回 よみうり終活フェア2018 in 大阪

掲載内容

『夕刊フジ2018年9月29日』玉ちゃんのスナック酔滸伝

「神の子」KIDさんを偲ぶ

掲載内容

『週刊現代 2018年9月22日・29日合併号』

医療大特集 第1部 幸せな全盛を全うするための医療

日本医師会と日本老年医学会が作成した

65・70・75歳以上には「効きすぎて」危ない薬

掲載内容

『週刊現代 2018年8月18日・25日号』全国民必読

認知症の薬は副作用、効果なしでアウト

日本では処方するが

ドイツ・フランス・イギリス 欧米の医療先進国では「使ってはいけない薬」

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2018年7月4日』介護移民 ドイツから学ぶ教訓

介護移民 ドイツから学ぶ教訓

「暮らし」なき移住は不自然

掲載内容

『週刊現代 2018年6月30日』新幹線殺傷事件の被害者

新幹線殺傷事件の被害者

立派だったね、梅田耕太郎さん

掲載内容

『産経新聞 2018年7月20日』安楽死 揺れるオランダ

安楽死 揺れるオランダ

認知症高齢者も権利訴え

掲載内容

『毎日新聞 2018年6月6日』森友・加計問題

常態化した「ウソの連鎖」

掲載内容

『日本經濟新聞2018年6月3日』

無医村が育んだ医師への志

脳死移植 告発にも逃げず

掲載内容

『日本經濟新聞(夕刊) 2018年5月30日』ライフサポート

脳内炎症に着目 治療法確立へ臨床

激しい倦怠感が続くME/CFS

まず血液診断の指標特定

 

掲載内容

『THEMIS 2018年6月1日』独居高齢者襲う「生前&死後」の大問題

独居高齢者襲う「生前&死後」の大問題

日本尊厳死協会・事前指示書

掲載内容

『選択6月号 2018年6月1日』製薬会社と大学教授「果てなき癒着」

製薬会社と大学教授「果てなき癒着」

三日に一回講演で年二千万円

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2017年8月16日』

在宅・救急、相互介入を

研究会に全国300人の医療者

掲載内容

『山形県医師会会報 別刷』終末期医療に関する意識調査の検討

参加型、問題解決型の看取りシンポジウムにおける終末期医療に関する意識調査の検討

平成29年11月10日 第795号

 

掲載内容

『北村山「看取り」シンポジウム2017』終末期医療 こんな時どうする?

終末期医療 こんな時どうする?

~平穏な看取りの障害となるもの、死生観、尊厳死、そして、リビングウイルのすすめ~

北村山地区医師会 2017年8月25日

掲載内容

『日本經濟新聞 2018年1月27日』

介護自立支援 報酬手厚く

重度化防止も対象

医療と連携拡大促す

掲載内容

『讀賣新聞 2018年1月27日』スキャナー

保険料 25年度8165円に

介護費抑制 先送り

施設側「人手不足 厳しい」

 

掲載内容

『朝日新聞 2018年1月27日』自立支援 報酬で後押し

自立支援 報酬で後押し

介護サービス見直し「押しつけ」懸念も

掲載内容

『毎日新聞 2018年1月25日』認知症独居者 削減の標的

介護報酬改定の課題(上)

認知症独居者 削減の標的

掲載内容

『読売新聞 2018年1月27日』介護報酬 医療連携で加算

介護報酬 医療連携で加算

改定案了承 生活援助は効率化

掲載内容

『朝日新聞 2018年1月20日』フロントランナー

「感情高め、より良い人間関係をつくる」

加藤 忠相さん 「あおいけあ」社長

掲載内容

『朝日新聞 2018年4月4日』スタチン75歳以上どう使う

他の持病も考慮 主治医が判断

一部の既往症 再発予防に期待

掲載内容

『毎日新聞 20181年4月1日』クローズアップ2018

高齢者蘇生 重い判断

「最期は自宅」増え

中止容認の提言も

掲載内容

『日本経済新聞 2018年4月2日』寿命 データ活用で延ばす

寿命 データ活用で延ばす

課題見つけ改善策具体的に

掲載内容

『選択 2018年4月』不養生のすすめ

安らかに死なせない未熟な日本

米国在住内科医 大西睦子氏

掲載内容

『月刊テーミス 2018年4月号』膵がん早期発見&治療が可能になった

膵がん早期発見&治療が可能になった

HIFU(強力集束超音波)治療は抗がん剤の効果を高めがんに対する免疫力も上げる

東京医科大学病院 消化器内科 祖父尼 淳准教授 研究開発の成果

掲載内容

『毎日新聞 阪神版 2018年3月25日』

在宅療養 分かりやすく

市民向け 尼崎市が手引書

掲載内容

『山形新聞 2018年3月23日』介護甲子園 ながまち荘最優秀

特色ある取り組み紹介「介護甲子園」

ながまち荘(山形)最優秀

「胃ろうゼロ」のケア 高評価

掲載内容

『日本經濟新聞 2018年2月23日(夕刊)』

最期を迎えたい場所

「家族の負担重視」7割

厚労省調査 話し合いは進まず

掲載内容

『讀賣新聞 2018年2月24日』

視診改正最終案

終末医療 チームで支

本人の意思 対話で探る

掲載内容

『産經新聞 2018年2月24日』ゆうゆうLife 社会保障

ケアマネが意思決定支援

人生の最終段階の治療「ふくろうプロジェクト」

 

掲載内容

『日本經濟新聞 2018年2月24日』

終末期の治療方針話し合い

患者の意思尊重 進まず

「ACP」実践わずか3割弱

掲載内容

『読売新聞 2018年2月11日』病院とケアマネ連携

介護報酬改定(上)病院とケアマネ連携

在宅生活の計画 報酬引き上げ

掲載内容

『夕刊読売新聞 2018年2月9日』緊急時の「延命」どうする

緊急時の「延命」どうする

事前に話し合い「納得いく選択を」

自治体も市民へ啓発

掲載内容

『産経新聞 2018年2月10日』外来も訪問もする医師評価

『医療・介護 30年度報酬改定』

診療所間の連携を模索「新報酬、突破口になるかも」

掲載内容

『産経新聞 2018年2月3日』医療と介護、双方の努力実るか

『医療・介護 30年度報酬改定』

特養の看取り環境を整備

掲載内容

『朝日新聞 2018年2月1日』施設でみとり 国も後押し

公費負担 抑える効果も

-自治体は消極的

-「役割分担必要」

掲載内容

『毎日新聞 2018年1月10日』医師・患者ともリスク軽視

抗菌薬 耐性菌生む恐れ

睡眠薬 高齢者の転倒も

掲載内容

難病解決への道:夜明け前

八瀬善郎氏:2014.Nov.30

掲載内容

『世界日報 2017年11月29日』『南日本新聞 2017年11月30日』

『世界日報 2017年11月29日』

安部首相に5つの提言 長野祐也氏「出版を祝う会」

『南日本新聞 2017年11月30日』

長野氏が対談集出版

掲載内容

『朝日新聞 2017年12月30日』平成とは 第1部 時代の転換

親亡き後は・・・孤立の不安

届かぬ「安全網」 支援手探り

40歳以上 国は未調査

掲載内容

『日本經濟新聞 2017年12月25日』

「老衰」の地域格差

データでみる あなたの市町村は?

掲載内容

『日本經濟新聞 2017年12月25日』

老衰多いと医療費低く

男性最多の茅ヶ崎市 平均より14万円

75歳以上 本社調査

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2017年11月1日』点検 介護保険

第88回 在宅での自然死 広がる理解

延命最優先の医療に批判も

掲載内容

『讀賣新聞 2017年12月24日』安心の設計

QOD 生と死を問う 第8部

「在宅」24時間支える ひとりの最期(上)

訪問看護や介護活用

掲載内容

『選択 2017年11月号』

一流医師らと健保組合から「大金詐取」

中外製薬「抗がん剤研究」の闇

掲載内容

『毎日新聞 2017年12月14日』科学の森

AIで「歩き方」を鑑定

映像比較、犯罪捜査の武器に

掲載内容

『週刊現代 2017年12月23日』 医療の地域格差

第6部 医療の地域格差

がん・脳梗塞・心筋梗塞で「助かりやすい町」「手遅れになりやすい町」

掲載内容

『朝日新聞 2017年12月10日』身体拘束④

勉強会で尊厳を考える

 ゼロ実現には観察・分析

  ジレンマの連続が看護

掲載内容

『朝日新聞 2017年12月3日』身体拘束③

身体拘束なくすには

 治療やケアの在り方見直せ

 「当たり前」と思考停止しないよう

掲載内容

『朝日新聞 2017年11月26日』身体拘束②

24時間の拘束体験した介護福祉士「みんな敵に見える」

拘束を受けたNPO共同代表ら「患者が納得するまで説明を」

掲載内容

『日本経済新聞(夕刊) 2017年11月29日』終活のいま(上)

家族葬 都市部で主流に

掲載内容

『AERA 2017年11月27日』日本の医療制度と徳洲会(中)

医療過疎の解消

日本医師会の壁

掲載内容

『AERA 2017年11月27日』日本の医療制度と徳洲会(上)

変革を求めた米国帰りの医師

掲載内容

『読売新聞 2017年11月29日』認知症事故賠償 自治体が救済

家族の負担減 保険・給付金で

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2017年11月22日』オランダ視察ルポ

病院死が最も少ない国 オランダ視察ルポ

Part5 安楽死を受ける医師団

-家庭医に次ぐ支援者に-

掲載内容

『朝日新聞 2017年11月20日』高齢者のごみ出し

高齢者らのごみ出し支援をする自治体と利用世帯は増えている

細かい分別「無理な人も」

集積所 中学生が一緒に仕分け

掲載内容

『毎日新聞 2017年11月20日』高齢化 歩いて対策

丘陵地開発 泉北ニュータウン50年 坂道逆手に健康増進

高齢化 歩いて対策

掲載内容

『朝日新聞 2017年11月19日』身体拘束①

医療・福祉の現場では、「身体拘束」が今も行われている

-安全優先でもショック

-24時間見守りは不可能

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2017年11月15日』孤立死報道で読売がヒット

チェック マスコミ報道 第62回

孤立死報道で読売がヒット

特養待機情報でも好記事

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2017年11月8日』前期高齢者男性の見守り 喫緊の課題

医療・介護が変わるto 2025

第58回 死亡小票から見える孤立死・孤独死

掲載内容

『読売新聞 2017年11月17日』孤立死を防ぐ手だては

論点スペシャル 孤立死を防ぐ手だては

孤立死の65歳以上が7割

掲載内容

『毎日新聞 2017年11月15日』オピニオン 記者の目

子へ家族へ支援足りない

〔医療的ケア児1万7000人〕

 

掲載内容

『週刊ポスト 2017年11月17日』

薬剤性ED

ED患者の25%はこれが原因だった

掲載内容

『毎日新聞 2017年11月14日』最期に「のぞむ」救急医療の現場から

第39回大阪の医療と福祉を考える公開討論会

最期に「のぞむ」救急医療の現場から

-本人の意思こそ大事 高齢者の搬送が増加-

掲載内容

『社会保険旬報 2017年11月1日』データヘルス改革等について(下)

■レコーダ 医療経済フォーラム・ジャパン主催 第84回定例研修会から(下)

「データヘルス改革等について」

伊原 和人氏【厚生労働省大臣官房審議官 (医療介護連携担当)】

掲載内容

『社会保険旬報 2017年10月21日』データヘルス改革等について(上)

■レコーダ 医療経済フォーラム・ジャパン主催 第84回定例研修会から(上)

「データヘルス改革等について」

伊原 和人氏【厚生労働省大臣官房審議官 (医療介護連携担当)】

掲載内容

『日本經濟新聞 2017年11月4日』

在宅医療普及へ事例集(厚労省)

実態調査踏まえ来春作成

必要な医師らの数示す

掲載内容

『日本経済新聞 2017年10月26日』入院から在宅へ誘導

診療・介護報酬、6年ぶり同時改定

リハビリも重視

無駄な薬使わず

掲載内容

『産経新聞 2017年10月30日』正論

変わりやすさ無視した安楽死論

京都大学名誉教授 加藤尚武氏

掲載内容

『読売新聞 2017年10月29日』孤立死年1万7000人超

19道県と東京23区 本紙調査

掲載内容

『静内ケアセンターだより 2017年10月30日』

孤立死が北海道でも2155人!

掲載内容

『日本経済新聞(夕刊) 2017年10月20日』障害者の自立 円滑に

障害者の自立 円滑に

厚労省 一人暮らし支援-来年4月に新制度

自宅巡回 不安軽く

掲載内容

『高齢者住宅新聞2017年10月4日』点検 介護保険

第87回 月100回の訪問介護は「異様」か

在宅生活の継続には必要

掲載内容

『日本經濟新聞(夕刊)2017年10月5日』

介護も医療も自宅で受ける

「看多機」都市部で注目

療養生活に新たな選択肢

掲載内容

『朝日新聞 2017年10月4日』透析しないという選択

強い痛みを伴い中止

心身の苦痛 ケアする必要

掲載内容

『月刊集中 2017年10月号』

第114回 次期介護報酬改定で「要介護度改善」の尺度化に慎重論

掲載内容

『日本経済新聞(夕刊) 2017年10月2日』訪問看護トラブル調査

訪問看護トラブル調査 利用者から暴力・セクハラ

全国訪問看護事業協会が調査

掲載内容

『日本経済新聞(夕刊) 2017年10月2日』訪問看護きたれ新卒

「訪問看護きたれ新卒」

日勤多い働き方魅力・育成の充実課題

掲載内容

『選択 2017年10月号』

「安らかな死」を阻む厚労省の大罪

終末期「緩和ケア医療」の酷い実情

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2017年9月20日』チェック マスコミ報道

第60回 「月101回」の訪介で割れた論調

毎日新聞「必要性」主張

掲載内容

『読売新聞 2017年8月31日』「異状死」遺体は語る

兵庫医科大 西尾元主任教授が「死体格差」出版

貧困、老々介護、孤独死…社会の課題浮き彫り

掲載内容

『朝日新聞 2017年8月26日』医療とコスト

高齢者への高額医療 現場は模索

90代に700万円施術 数か月後に死亡

治療対象「年齢で区切れるのか」

医療費の3分の1 75歳以上が占める

命に直結 容易に進まぬ議論

 

掲載内容

『讀賣新聞 2017年8月27日』安心の設計

QOD 生と死を問う 第7部

看取る介護職育成 終末期を支える(下)

心の負担どう減らす

掲載内容

『産經新聞 2017年8月25日』生活

死因より最期重視へ変化

「老衰死」10年で3倍

掲載内容

『日本經濟新聞(夕刊) 2017年8月24日』

訪問歯科でお口のケア

通院難しい高齢者ら

保険、居住地で違い

掲載内容

『朝日新聞 2017年8月25日』

高い薬 公的費用負担いくらまで?

費用対効果 悩ましい線引き

月400万円「自己負担困る」

延命1年700万円 英国の基準

126件で公費使用認めず

 

掲載内容

『讀賣新聞 2017年8月20日』くらし 健康・医療

自宅で最期 遠隔死亡診断

看護師が出向き みとり補助

掲載内容

『産經新聞 2017年8月21日』

孤立・・・キレる高齢者

暴行摘発 10年で4倍超

掲載内容

平穏死と看取りに関するお手紙
『毎日新聞 2017年7月11日』難病乳児 安楽死巡り議論

英病院「回復見込みない」

両親拒否に米大統領賛同

掲載内容

『週刊文春 2017年7月6日号』

小林麻央(享年34)

姉・麻耶が看取った「最期の日々」

掲載内容

『週刊ダイヤモンド2017年6月17日号』クスリ・健康食品のウソ、ホント

part 1 老後は薬漬け?クスリの本当のやめどき

●医師監修でも信用できない

ネットにエセ情報が蔓延る訳

掲載内容

『週刊現代 2017年6月12日』大阪高裁で「逆転無罪」を連発する裁判官の真意

この2か月で8件を無罪-検察は慌てふためいている

掲載内容

『選択 2017年6月号』獣医師不足という「虚構」

「加計学園」が狙う利権の深層 獣医師不足という「虚構」

-問題は不足ではなく偏在していること

掲載内容

『選択 2017年5月号』 国際医療福祉大学 「医学部新設」凄まじき政治力とカネ

国際医療福祉大学 「医学部新設」凄まじき政治力とカネ

・渡辺ミッチーとの邂逅が原点

・特区で「大盤振る舞い」の成田市

・官僚OB受け入れが成功の鍵

・マスコミOBも次々と取り込む

掲載内容

『選択 2017年5月号』

・不養生のすすめ『医療麻薬は悪ではない』 米国在住内科医 大西睦子氏

掲載内容

『朝日新聞 2017年2月25日』対談:障害者が狙われて

容疑者排除せず対話したい 熊谷氏

存在価値は?誰もが不安 最首氏

掲載内容

『朝日新聞 2017年5月3日』老いとともに

血圧 どこまで下げれば?

米で「120未満に効果」

歩けない人 逆効果も

掲載内容

『選択 2017年4月号』

・不養生のすすめ『認知症患者の人生の終え方』 米国在住内科医 大西睦子氏

・『「運転免許」か「治療」かの二者択一 認知症薬の服用を巡る深刻な問題』

掲載内容

『中日新聞 2017年2月21日夕刊』

市民交流 最大の良薬

自宅ホールを開放

「余命3か月」宣告 名古屋の弁護士

掲載内容

『静内ケアセンターだより4月23日号』

北海道共生ケアネットワーク創立記念講演会

富山型を語る!惣万佳代子氏・・・さすが~

掲載内容

『夕刊 讀賣新聞 2017年4月17日』

高齢者の「多剤処方」防止

厚労省指針策定へ 併用の副作用調査

掲載内容

『日本経済新聞 2017年4月17日』耐性菌猛威

耐性菌猛威 世界に警鐘-50年、がん死者上回る

日本企業、取り組み進む―40年ぶり新薬や検査薬

掲載内容

『讀賣新聞 2017年4月16日』肺炎 終末期は緩和ケアも

【医療なび】新たな指針「治療中止も選択肢」

「中止」手続き 患者の決定尊重

掲載内容

『毎日新聞 2017年4月10日(夕刊)』シニアPlus

健康で歩き続けるために

正しい姿勢と筋力維持を

掲載内容

『産經新聞 2017年4月4日』

追悼 田中雅博さん

余命尽くし「いのちのケア」訴え

掲載内容

『夕刊 讀賣新聞 2017年3月20日』

桂 春之輔さん

70歳を迎える来年、

四代目 桂 春團治を襲名します。

掲載内容

『朝日新聞 2017年4月3日』 患者を生きる 3274

我が家で 永六輔の大往生[1]

僕の状態、そんな悪いの?

転倒し骨折・入院 家の中の移動も難しく

妻の最期支えた看護師 自宅に再び

掲載内容

『夕刊 讀賣新聞 2017年3月17日』

薬投与 中止指示せず

福山の病院長 会長とともに辞任

掲載内容

『讀賣新聞 2017年3月17日』

「在庫処理」で薬投与

パーキンソン病薬 統合失調症患者らに

掲載内容

『讀賣新聞 2017年3月13日』くらし・家庭

医療ルネサンス 人工心臓と生きる 6/6

生涯装着 議論これから

東京大学教授 小野稔さん

掲載内容

『讀賣新聞 2017年3月12日』くらし・健康・医療

笑いの効果 医学で検証

がんやうつ病

長期調査データ分析 治療に導入 検討へ

 

掲載内容

『日本經濟新聞 2017年3月13日』

遠隔診療 都市で地方で

退院後もITで見守り 仕事合間にスマホ診察

掲載内容

『朝日新聞 2017年3月15日』医療

医者は治療効果重視だが・・・

診療指針作り 患者も参加

掲載内容

『朝日新聞 2017年2月22日』

白血病の薬 やめる選択

「2年後65%再発せず」のデータも

副作用や薬剤費軽減

掲載内容

『日本老年医学会雑誌 2017年1月号』

〇老年医学の展望

10歳若返る!「インターバル速歩」

―生活習慣病・介護予防のための新しい運動処方システム―

掲載内容

『朝日新聞 2017年2月8日』文化・文芸

女性だけの永眠の地

納骨堂や墓地 各地に広がる

「自分の最後は自分で決める」意識

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2017年2月8日』医療・介護が変わるto2025

第49回 在宅の限界点 ①看多機の活用

期待高まる看多機と24時間サービス

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2017年2月8日』具体例で学ぶ介護施設の事故防止策

第122回 餅つきでインフルエンザ拡大?

感染経路、正しく理解を

掲載内容

『産經新聞 2017年2月4日』社会保障

「行ったり来たり」が理想

治療と緩和の併用

移行のショック、どう軽減

掲載内容

『讀賣新聞 2017年2月2日』ふるさと あしたへ

へき地医療の実情

瀬戸内の島 自前の船で訪問診療

医師の熱意 頼みの綱

掲載内容

『在宅新療0→100 2016年8月』

【特別寄稿:台湾の在宅医療】

在宅医療への道(台湾編)

日本の経験から学び、台湾での在宅医療普及をめざして

掲載内容

『朝日新聞 2017年1月27日』 オピニオン&フォーラム

介護保険 どこへ

急激な見直し苦しむ現場 大西秀人さん(高松市長)

公費減らし 積み立て式に 鈴木 亘さん(学習院大学教授)

遠い安心 地域でつながれ 丸尾多重子さん(NPO法人「つどい場さくらちゃん」代表)

掲載内容

認定調査票

前回要介護度:要介護4

掲載内容

『産經新聞 2017年1月18日 1面』

故人と過ごす 遺体ホテル

遺族のペースで見送りたい

掲載内容

『Bricolage 2016年冬号(12・1号)』 肩越しから見る世界 (6)

『科学という宗教』

磯野真穂 

掲載内容

『Medical Tribune 2017年1月7日』 時代の変化を問う (2)

”あべこべ”になった 食事療法の今後

北里研究所病院糖尿病センター長 山田 悟氏

 

掲載内容

『Medical Tribune 2017年1月5日』 時代の変化を問う (1)

EBM神話の終焉とPrecision medicineの裏側

東海大学循環器内科学教授 後藤信哉氏

掲載内容

『一刻も早い「安楽死」法制化を』

脚本家 橋田壽賀子

週刊新潮 2017年1月19日号

掲載内容

『在宅新療0→100 2016年9月』

特集 在宅療養患者の救急対応と地域連携

【地方都市の立場から】

不要な救急要請防止と、よりよい看取りを

めざす多施設多職種の連携

佐賀県医療センター好生館救急部と「在宅ネット・さが」の取組み

掲載内容

『週間現代2016年11月19日号』 全国民必読 史上初の徹底調査

「痛い死に方」ランキング ワースト50

Ⅰ立ち上がれないほどの痛みが体力と気力を奪い去る

膵臓がん、肝臓がんほか「つらい時間」が長くなるがん

Ⅱ吐きたくても息が吐けない「肺気腫」の苦しみ「大動脈解離」の強烈な痛みと恐怖感

できれば避けたい「激痛」の死に方

Ⅲ肉体と精神、両方の「苦痛」に襲われる

食事もできず、水も飲めなくなる死に方

 

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2016年11月23日』

訪看STからの参入が有利

医療型サ高住・訪看ST 事業成功のポイント

第15回 注目集まる看護小規模多機能

掲載内容

『DOCTOR’S MAGAZINE 2016年12月号』

ドクターの肖像 204

塩崎 均

近畿大学 学長 近畿大学短期大学部 学長

「絶望から生還した”敬天”の医療人

人を生かす医療・経営へ強い使命感

掲載内容

『文藝春秋 2016年12月』 私は安楽死で逝きたい

私は安楽死で逝きたい―橋田壽賀子

掲載内容

『毎日新聞 2016年11月10日』 記者の目

[警察の不祥事隠し]

同じような実態 全国でも相次ぐ

掲載内容

『介護者の会だより 2016年10月18日』

発行:豊能町介護者(家族)の会

・グループホームで看取り対応に臨む為の、ご本人やご家族の意思確認

ー認知症の方の尊厳と、その家族の穏やかな生活を守る為にー

・サ高住「グッド・サマリタン・ホーム」見学会に参加して

など

掲載内容

『産經新聞 2016年10月19日』 正論

日本の研究環境に不安はないか

精神科医 国際医療福祉大学教授 和田秀樹

掲載内容

『療養費領収書 平成28年5月31日 平成28年4月30日』

一部負担金の領収

掲載内容

『○○大学院医学系研究科 平成28年10月吉日』

研究費の協賛願い

掲載内容

医療ビジランス・シンポジウム2016年10月16日(日) ⑪

・資料:日本小児科学会宛の文章 2014年11月5日 

・抗インフルエンザ薬使用方法に関する要望書に対する回答書 平成26年12月22日 

公益社団法人日本小児科学会 予防接種・感染症対策委員会

・資料:大阪小児科学会雑誌に投稿したもの

「季節性・軽症インフルエンザへの抗インフルエンザ薬は推奨しない」との日児見解の考察

はやし小児科 林 敬次

掲載内容

医療ビジランス・シンポジウム2016年10月16日(日) ⑩

本件の科学的根拠について(意見書)要旨

平成27年4月16日

岡山大学大学院 環境生命科学研究科・教授

津田敏秀(医師・医学博士)

掲載内容

医療ビジランス・シンポジウム2016年10月16日(日) ⑨

秦野皓平 タミフル服用後の経過

2016年10月16日

薬害タミフル脳症被害者の会 秦野 竜子

掲載内容

医療ビジランス・シンポジウム2016年10月16日(日) ⑧

鑑定意見書(16)

2015年7月31日

医師 濱 六郎

掲載内容

医療ビジランス・シンポジウム2016年10月16日(日) ⑦

『インフルエンザがやって来る』

NPOJIP 谷田憲俊

掲載内容

医療ビジランス・シンポジウム2016年10月16日(日) ⑥

タミフル最新情報

掲載内容

医療ビジランス・シンポジウム2016年10月16日(日) ⑤

HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)は

認知機能、運動機能を悪化させる ー名古屋市調査の解析結果よりー

添付資料

NPO法人医薬ビジネスセンター(薬のチェック)代表 浜 六郎

掲載内容

医療ビジランス・シンポジウム2016年10月16日(日) ④

『HPVワクチンは認知機能、運動機能を悪化される』

ー名古屋市調査の解析結果より

NPO法人医薬ビジランスセンター(薬のチェック)代表 浜 六郎

掲載内容

医療ビジランス・シンポジウム2016年10月16日(日) ③

『抗がん剤イレッサによる副作用事件

~被害を消し去ることで薬害の連鎖を防ぐ~』

近澤昭雄

元・薬害イレッサ訴訟原告団代表 イレッサ薬害被害者の会代表 全国薬害被害者団体連絡協議会世話人

掲載内容

医療ビジランス・シンポジウム2016年10月16日(日) ②

イレッサ薬害最高裁判決に対する声明

NPO法人医薬ビジランスセンター(薬のチェック) 浜六郎

2013年4月13日

掲載内容

医療ビジランス・シンポジウム2016年10月16日(日) ①

テーマ 薬害はなぜ なくならないかー裁判の非科学性を問うー

「PMDAとは何か?」 弁護士 柴田義郎

掲載内容

『讀賣新聞 2016年10月15日』 Do!スポ

ウォーキング ※フォーム編

正しく歩いて整体効果

掲載内容

『日本經濟新聞(夕刊) 2016年10月13日』

幸せ感呼ぶ 脳内ホルモン

「エンドルフィン」作るには ランニングや入浴 効果的

掲載内容

『長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか?』読者からのお手紙

72歳の主婦の方から

平成28年1月

掲載内容

『長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか?』読者からのお手紙
『ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで』読者からのお手紙

終末期の一老婆様より

掲載内容

『静内ケアセンターだより10月5日号』

「要介護1・2を外すのは検討中です」

掲載内容

『毎日新聞 2016年10月5日』

8県警 処分内容不明

法令違反疑い 開示基準バラバラ

掲載内容

『週刊現代 2016年10月15日・22日合併号』 連続追求第16弾「日本のタブー」手術と薬の真実

薬は飲まずにすむなら飲まないほうがいい

まずは10種類の薬を3種類に減らす

その方法を教えます

掲載内容

『週刊現代 2016年10月15日・22日合併号』 連続追求第16弾「日本のタブー」手術と薬の真実

ならば言おう

大学病院の医者たちが怒った!

「町医者ほど怖いものはない」

掲載内容

『讀賣新聞 2016年10月2日』 安心の設計

QOD 生と死を問う 第3部

本人が望む「最期」話し合い 意思決定[1]

家族、医師らと思いを共有

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2016年9月21日』

向精神薬ゼロ 実現

医師の理解・取組継続が鍵

掲載内容

『毎日新聞 2016年9月11日』

最期まで 心豊かに

タイの医師、僧侶招きシンポジウム

掲載内容

『シルバー産業新聞 2016年9月10日』 ケアマネジメント快刀乱麻 第89回

海外から日本のケアマネジメントをみる(1)

台湾でのケアマネジメント①

3段階の認定業務も担う

掲載内容

『週間ポスト 2016年9月9日号』 大反響「苦しくない」「痛くない」「後悔しない」死に方第3弾

行きつく先は「高級老人ホーム」か「グループホーム」「老健」なのか?

年収・貯蓄であなたの「死に方」ここまで差がつく!

掲載内容

『毎日新聞 2016年9月3日』 くらしナビ ライフスタイル

てんかんと生きる 医療の現場で 反響特集

体験談 病名探るヒントに

掲載内容

『週間現代 2016年9月10日号』 国民的大反響第12弾

週間現代を読んで「やめた」人がこんなにいるのに

まだその手術を受けますか まだそんな薬を飲みますか

第二部

★この手術を受けてはいけない!

高齢になると医者にすすめられる「目」「鼻」「耳」

★第一人者にインタビュー

アメリカの「がん手術」日本とはこんなに違う

★これが最終結論「腰痛」で外科手術は絶対にやるな

★一度やめたら、一生やめられない 人工透析、ここだけの話

掲載内容

『週間現代 2016年9月10日号』 国民的大反響第12弾

週間現代を読んで「やめた」人がこんなにいるのに

まだその手術を受けますか まだそんな薬を飲みますか

第一部

★やめるなら今、生活習慣病の薬 

「先発薬」と「ジェネリック薬」それぞれにこんなに副作用

★200人の医者に聞きました

「本当はこのがん手術はやっちゃいけない」

掲載内容

『週間ポスト 2016年9月9日号』 大反響第3弾

「苦しくない」「痛くない」「後悔しない」死に方

年収、貯蓄で あなたの「死に方」ここまで差がつく

掲載内容

『週間現代 2016年9月3日』 国民的大反響第11弾

医者・看護師・薬剤師は実は知っている よけいに悪くなる「薬と手術」

第一部

★あなたは大丈夫!? 医者と製薬会社に「実験される」患者たち

★胃がん、大腸がん、前立腺がん、子宮がん 取ったら最後、もう元の生活に戻れない

本当は取ってはいけない「がん」

★大学病院の医者に気をつけなさい

勉強はできても腕はどうだろう?

掲載内容

『毎日新聞 2016年8月18日』 介護に携わる全ての人へ

兵庫県西宮市い生まれて13年目 交流スペース「つどい場 さくらちゃん」

おいしいもの食べれば心温かく つらいことも話せるようになる

理事長まるちゃん 手料理囲み語り合う

 

掲載内容

『信州大学池田教授プレスリリース 2016年8月3日』 

「子宮頸がんワクチン接種後の神経障害に関する治療法の確立と情報提供についての研究」

信州大学が本調査の実施を決定したことに対しコメント

雑誌Wedgeに対し訴訟提起を予定

掲載内容

『讀賣新聞 2016年7月17日』 安心設計

心肺停止 天寿か救命か 救急と看取り①

119番 延命治療開始のスイッチ

掲載内容

『讀賣新聞 2016年8月7日』 安心の設計

臨終の間際 特養から119番 救急と看取り③

大半の医師は非常勤/職員不足も課題

掲載内容

『日本經濟新聞 2016年8月9日』 くらし

介護大手が都市部で展開

「定期巡回」広がる?

施設並に24時間見守り

掲載内容

『産經新聞 2016年8月10日』 生活

緩和ケアにアロマ効果

タッチングで痛み和らげ 家族も癒す

掲載内容

『朝日新聞 2016年8月10日』 けいざい+新話

反発なんの 覚悟の変革

お寺とビジネス(上) 料金表・送骨サービス

掲載内容

『産經新聞 2016年7月30日』 一筆多論

自宅死は看取りの指標か

掲載内容

『週間現代 2016年8月13日号』 国民的大反響第9弾

医者に言われようがやめたほうが得な「手術と薬」全実名

第2部

6、飲み続けたら「舌がおかしくなってたべられなくなる」薬の実名

7、生活習慣病の薬 糖尿病 高血圧 高コレステロール 脳梗塞・心筋梗塞

病気別「薬のやめ方」教えます

8、「更年期障害」-それは妻が医者にダマされるとき

掲載内容

『週間現代 2016年8月13日号』 国民的大反響第9弾

医者に言われようがやめたほうが得な「手術と薬」全実名

第1部

1、あなたの人生を不幸にする「がん手術」一覧

2、本当は必要ないのに「儲かるから」「医者がやりたがる手術」

3、本当はこんなに危ない「ステロイド」

4、「てんかんの薬」に殺された患者遺族の怒り

5、「夢の治療薬」オプジーボ 飲んでいいのか?飲まないほうがいいのか?

掲載内容

『シルバー産業新聞 2016年7月10日』 ケアマネアンケート

特定事業所集中減算「見直すべき」85%

「良い事業所を選ぶ」≠囲い込み

掲載内容

『週刊 日本医事新報 2016年6月18日号』 特別企画

ディオバン事件ー問題点と教訓を考えるー

第一部 インタビュー:由井芳樹氏

第二部 対談:由井芳樹×桑島 巖(司会)

掲載内容

『産經新聞 2016年7月26日』

子宮頸がんワクチン 「薬害」60人 あす提訴

製薬会社側は有用性強調

 

掲載内容

『週刊現代 2016年8月6日号』 国民的大反響!第8弾

医者と病院に負けるな 薬をやめてよかった、手術を断ってよかった

第二部

4、手術と薬「リスクと副作用、こんなに」(後編)

5、痛風の薬「一生飲み続けなければいけない」と思い込んでいませんか?

6、「バセドウ病」ほか甲状腺の病気 妻がなったら、この薬と手術はやめたほうがいい

7、医師の匿名座談会 患者にはすすめても

 自分の家族にはやらない「手術と薬」の名前

掲載内容

『週刊現代 2016年8月6日号』 国民的大反響第8弾

第一部 無念の死 最後は寝たきりに

巨泉さん家族の怒り「あの医者、あの薬に殺された」

始まりはモルヒネの「誤投与」だった

掲載内容

『静内ケアセンターだより 2016年7月23日』 

在宅療養支援診療所552全国自治体で空白!

道内は109市町村!

全国の自治体のうち3割に自宅を訪問して医師が治療する「在宅療養支援診療所」がないことが分かった。

掲載内容

『週刊文春7月28日号』 薬の安全な「飲み方」「やめ方」教えます

高血圧・糖尿病編

「運動で降圧薬を8分の1に減らした70歳」ほか

掲載内容

『夕刊 讀賣新聞2016年7月13日』 医なび

高齢者の糖尿病

血糖管理目標 低すぎ危険「高め」設定

掲載内容

『毎日新聞 2016年7月13日』

喫煙警告日本は「最低限」

パッケージ表示 海外、強烈画像も

掲載内容

『讀賣新聞 2016年7月13日』

子宮頸がん

ワクチン被害64人提訴へ

掲載内容

『週刊現代 2016年7月23・30日合併号』

【第二部】

・人間ドックと脳ドックがあなたの寿命を縮めます

・80歳以上の元気な人に聞きました「あなたは飲み続けている薬がありますか?」

 長生きの人はやっぱり薬を飲んでいなかった!

 

掲載内容

『週刊現代 2016年7月23・30日合併号』 その手術・この薬が危ない

【第一部】

・日本の医者はやりたがるけど、海外の名医はやならい「手術と薬」の実名

・医師20人に聞いた「腹腔鏡手術は本当に安全?」

 

掲載内容

『日本経済新聞 2016年6月26日』

日曜に考える―医療-

患者の目 「放射線治療の実験台に」 近畿大学長 塩崎 均氏

掲載内容

『産経新聞 2016年7月2日』

運動と食事指導で20キロ減

血糖値の改善で薬不要に

経済アナリスト 森永卓郎さん

掲載内容

『Wedge 2016年7月号』

子宮頸がんワクチン薬害研究班

崩れる根拠、暴かれた捏造

掲載内容

『抗がん剤10の「やめどき」』読者からのお手紙
『週刊高齢者住宅新聞 2016年6月15日』 在宅医療軸に地域貢献

訪問診療・介護 充実/有老ホーム、老健も

医療法人社団 心 坂の上ファミリークリニック

小野 宏志 理事長

掲載内容

『週刊ポスト 2016年6月24日』 あの有名薬の危ない「副作用」

保存版

過去2年間に厚労省が「表示せよ」と注意した

あの有名薬の危ない「副作用」

掲載内容

『週刊現代 2016年6月25日』 医者に言われても受けてはいけない手術

全国民必読 やめたほうがいい!

医者に言われても受けてはいけない手術

掲載内容

『日本医事新報 2016年5月28日』 死亡診断書交付要件の緩和を提言

医師の対面診察によらずに死亡診断書交付を認める要件

【規制改革会議答申】

掲載内容

『日本医事新報 2016年5月28日』 OPINION

胃ろうの適応に関する社会医学的考察 第2報

掲載内容

『毎日新聞 2016年6月1日』 介護家族 私の思い

仲間と交流 前向きに

「つどい場さくらちゃん」理事長 丸尾 多重子さん

掲載内容

『週刊新潮 2016年6月2日』 医学の勝利が国家を滅ぼす

人類が初めて遭遇する

寝たきり「100歳社会」の悪夢

掲載内容

『週刊ポスト』 認知症発症後に作成された遺言書は、正式に認められるのか

困った時の法律相談

掲載内容

『Wedge 2015年11月号、2016年5月号』 子宮頸がんワクチン関連記事

『子宮頸がんワクチン再開できず 日本が世界に広げる薬害騒動』

Wedge 2015年11月号

『放射能・ワクチンへの不安 カルト化からママを救うには』

Wedge 2016年5月号

掲載内容

『Wedge 2016年4月』 子宮頸がんワクチン「被害」からの解放

暴走する大人と沈黙する少女たち

掲載内容

研修に来た医学部実習生からの手紙
『讀賣新聞 2016年4月17日』 安心の設計 家で看取る(下)

救急車 呼ぶか呼ばないか

身近に専門職 急変時に相談

掲載内容

『朝日新聞 2016年4月14日』 蘇生 揺れる救急隊員

責務とのはざま 難しい対応

延命拒否・家族の意見・・・

意思確認に文書活用

掲載内容

『朝日新聞 2016年4月14日』 救急隊の蘇生中止に基準

学会、年内にも 意思尊重を検討

4県すでにルール化

掲載内容

『毎日新聞2016年4月4日』 介護家族

イライラ笑ったことない いっそ車にはねられたら

在宅介護者 重い負担

掲載内容

『毎日新聞2016年4月4日』 

在宅介護2割が「殺意」

疲れ果てて「一緒に死のう」

掲載内容

番組を聴かれた方々からのおハガキ

ラジオ大阪

「Dr長尾の死ぬまでハッピー!」

掲載内容

『Bricokage 2016年春(4・5月)vol.241』

「介護職のやる気」だけでは限界だ

東野真吾

掲載内容

著書を読まれた方からのお手紙
平成28年2月18日 西宮市認知症予防講演会 来場者アンケート結果

『認知症と生活習慣の関わりを学ぶ』

掲載内容

『2016 まじくる か(介護)い(医療)ご(ご近所)楽快』  アンケート調査結果
『DOCTOR’S MAGAZINE』 目からウロコ

臨床研究から得られるエビデンスは

必ずしも日常診療における真理ではない

東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター

所長 山中 寿

掲載内容

『静内ケアセンターだより 2月25日号』

暮らしの最後の看取りはグループホームで!

持続可能な介護保険制度と市町村の責任

掲載内容

『静内ケアセンターだより 2月17日号』

グループホームの9室+1の利用を認めて欲しい

グループホームに低所得者・生活保護者の利用を

介護労働者が200万人を超える時代に

殺人老人ホームでは以前から虐待があった!

掲載内容

『静内ケアセンターだより 2月15日号』

介護殺人 17年間で672件の内、7割が男性!

子供つくれと政府に言われたくないさ!

掲載内容

『静内ケアセンターだより 2月24日号』

GHは、地域交流の場であり「相談業務」もできる!

掲載内容

『静内ケアセンターだより 2月23日号』

グループホームはショートスティができる!

掲載内容

不妊治療「やめどき」の悩み

くらしナビ医療・健康

毎日新聞 2016年2月18日

掲載内容

『静内ケアセンターだより 2月18日、22日号』 

川崎市の老人ホーム殺人

北海道では質の良いホームが圧倒的に多い!

掲載内容

『讀賣新聞 2015年12月28日』高齢者5割 不適切な薬

副作用の恐れがあるため高齢者に「不適切」とされる薬が

在宅医療を受ける高齢患者の48%に処方され、うち8%の患者に

薬の副作用が出ていた。

―厚労省研究班調査

掲載内容

『毎日新聞 2016年2月14日』 介護で殺人 7割男性

716件分析 家事不慣れ、孤立

掲載内容

文部科学省検定教科書 高等学校家庭科用『2015 家庭総合』

2 私たちの社会福祉

② 地域で支えあう暮らし つどい場の「さくらちゃん」

 

掲載内容

『日本精神科病院協会の機関誌 2016年1月新春号』 終末期医療についての座談会

アドバイザリーボード

「終末期医療について」

 

掲載内容

『病気の9割は歩くだけで治る!』 を読まれた方からのお手紙
『讀賣新聞 2016年1月14日』 生ききって地域で看取り

シングル スタイル

ついのすみかにて

ホームホスピス編

自立と協調 もう一つの家

掲載内容

『神戸新聞 2016年1月13日』はんしんの現場

西宮で介護の実態語り合う集い

高齢者の立場で改善を

掲載内容

本を読まれた方からのお手紙

アルツハイマー、変形性関節症で要介護3の方からのお手紙

掲載内容

<就労移行支援事業所> エール近鉄八尾

就職まであと一歩!

八尾市初!誕生しました!

待望の就労移行支援に特化した事業所

掲載内容

『毎日新聞 2016年1月5日』 介護家族のよりどころに

祖母に感謝

「つどい場げんごろう」を開く

伊藤智子さん

 

掲載内容

『集中 2016年1月号』 虚妄の巨城

武田薬品工業の品行

第66回 薬に値しない代物を40年以上売り続ける

掲載内容

『毎日新聞 2015年12月29日』 介護家族

自らに重ね 涙の反響

連載「殺人事件の『告白』」

殺人44件 半数近く不眠

 

掲載内容

『週刊新潮12月31日・1月7日新年特大号』

週刊新潮2016年版

悪魔の人名事典

掲載内容

『産經新聞2015年12月21日』 プロフェッショナルに聞く 私の健康管理法

プロスキーヤー、冒険家 三浦雄一郎さん

目標に向かって 無理せず「運動」「休養」「栄養」

掲載内容

『讀賣新聞 2015年12月28日』高齢者の薬どう減らす

多剤投与 副作用増、薬局出すほど利益

 

掲載内容

『週刊新潮 2015年12月24日』 煙草も酒もやめずに健康維持の努力はする

スジ論 わたしのルールブック

坂上 忍

掲載内容

2002年(H14) 国会議事録より

適応外処方について

掲載内容

読者ハガキ 『長尾先生、「近藤誠理論」のどこが間違っているのですか?』

ブックマン社に届いた購読者ハガキ

掲載内容

読者ハガキ 『抗がん剤10のやめどき』

ブックマン社に届いた購読者ハガキ

掲載内容

老人の運転は是か非か

DailyChronicle 「流されゆく日々」

―問題は高齢者間の運転能力の格差

五木寛之

日刊ゲンダイ 2015年11月13日

掲載内容

”看取り・新時代”在宅医療の勉強会

一般市民向け「在宅医療」の勉強会のご案内

掲載内容

読者ハガキ 『抗がん剤10のやめどき』

ブックマン社に届いた購読者ハガキ

掲載内容

『青空の会のつどい 2015年8月』 青空の会・講演会記録

「私とあなたの、これからの看取り方・看取られ方」講演紹介

掲載内容

2015年10月 だいとうクリニック Dr.コラム

だいとうクリニック 院長 大頭 信義

掲載内容

『神戸新聞 2015年8月16日』 見る思う

ビジネス化された介護保険

NPO法人「つどい場さくらちゃん」理事長 丸尾多重子さん

掲載内容

『讀賣新聞 夕刊2015年7月9日』シングルスタイル

親介護で思う 私の老後

人とのつながりの大切さ認識

(つどい場さくらちゃんの紹介記事)

掲載内容

『ハフィトンポスト ブログ』第2回 2014年6月23日

ー「認知症」って病気?-

NPO法人「つどい場さくらちゃん」代表 丸尾多重子さん

掲載内容

『ハフィトンポスト ブログ』第1回 2014年6月1日

ー「介護保険」は誰をしあわせにした?-

NPO法人「つどい場さくらちゃん」代表 丸尾多重子さん

掲載内容

『日本経済新聞 2015年9月30日』 医療用薬、誇大広告防げ

厚労省が監視強化

全国の医師に協力依頼

掲載内容

読者ハガキ『長尾先生、「近藤誠理論」のどこが間違っているのですか?』

2015年9月28日

ブックマン社に届いた購読者ハガキ

掲載内容

特定行為に関する看護師の研修制度が始まります

医療関係者の皆様へ 

平成27年10月1日から

厚生労働省

掲載内容

『週刊新潮 2015年9月24日号』 元「少年A」を闇に戻したのは誰か

不気味HP開設で緊急インタビュー180分

関東医療少年院 元院長 杉本 研士

掲載内容

『週刊新潮 2015年9月17日号』 元「少年A」からの奇っ怪な手紙

文字数2万3000字!

週刊新潮に届いた元「少年A」からの 特集 奇っ怪な手紙

掲載内容

『週刊文集 2015年9月17日号』 少年Aから本誌への手紙

ついに酒鬼薔薇聖斗の正体を見た!

掲載内容

『毎日新聞 2015年9月9日』 119番搬送、「異状死」扱いも

特集 ワイド

掛かり付け医を呼ばないと

119番搬送、「異状死」扱いも

「患者情報、共有されれば・・・」

掲載内容

破綻寸前の「首都圏医療」

私大医学部で「経営危機」が続々

選択9月号 2015年9月1日

掲載内容

骨粗しょう症薬で副作用

医療ルネサンス―高齢者の薬

讀賣新聞 2015年8月8日

掲載内容

白雪姫の毒リンゴ、知らぬが仏の毒みかん 

~新オレンジプランと認知症大収容時代の到来~

髙木俊介(精神科医・ACT-K主宰)精神医療誌の「視点」に掲載予定

掲載内容

『神戸新聞 2015年8月16日』 ビジネス化された介護保険

NPO法人 つどい場さくらちゃん 理事長 丸尾 多恵子さん

掲載内容

「日本」の転換期の今。

NPO法人 つどい場さくらちゃん 理事長 丸尾 多重子さん

掲載内容

読者ハガキ③『長尾先生、「近藤誠理論」のどこが間違っているのですか?』

2015年8月18日

ブックマン社に届いた購読者ハガキ

掲載内容

読者ハガキ②『長尾先生、「近藤理論」のどこが間違っているのですか?』

2015年8月18日

ブックマン社に届いた購読者ハガキ

掲載内容

読者ハガキ①『長尾先生、近藤誠理論」のどこが間違っているのですか?』

2015年8月18日

ブックマン社に届いた購読者ハガキ

 

掲載内容

『長尾先生、「近藤誠理論」のどこが間違っているのですか?』を読まれた方からの手紙

『抗がん剤・10のやめどき』、

『長尾先生、「近藤誠理論」のどこが間違っているのですか?』を

読まれた方からの手紙

掲載内容

平成27年7月18日 新潟県新発田地域在宅医療講演会 来場者アンケート結果

『平穏死10の条件』

掲載内容

平成27年7月18日 新潟県村上地域在宅医療普及講演会 来場者アンケート結果

『病院でも家でも大往生する101のコツ』

掲載内容

親介護で思う 私の老後

人とのつながりの大切さ認識

介護者支援団体「つどい場さくらちゃん」(兵庫県西宮市)で気持ちを打ち明ける

夕刊讀賣新聞 2015年7月9日

掲載内容

『抗がん剤10の「やめどき」』『平穏死できる人、できない人』を読まれた方からのお手紙
平成27年5月30日 岡山市地域ケア総合推進センター開設記念講演会 来場者アンケート結果

『平穏死10の条件』

いのちと向き合うとき

~在宅で地域で、知っておきたいこと~

掲載内容

気仙沼大島の方からの手紙

2011年5月 

東日本大震災被災地を訪れたときに御縁ができた気仙沼大島の方からのお手紙。

(映画『無常素描』でお話しをいただいた女性)

掲載内容

復興 道半ば―1万人余が仮設暮らし

気仙沼市、南三陸町 東日本大震災から4年

三陸新報 2015年3月11日

掲載内容

『小山剛さんを偲び、語る会』

日時:平成27年6月13日(土) 13:00~16:00

場所:全社協・瀬尾ホール

掲載内容

『週刊高齢者住宅新聞 2015年6月17日』 世界との乖離、医師も訴え

介護Biz

第33回 終末期医療の議論大手紙で相次ぐ

掲載内容

平成27年5月10日 静岡県島田市講演会 来場者アンケート結果

『平穏死・10の条件』

掲載内容

『都市型の看護介護医療等連携研究会 講演集』

いつまでも住み慣れた地域社会で暮らし続けるために

―制度改革と意識改革と覚悟が必要―

社会福祉法人長岡福祉協会 理事・評議員・執行役員

高齢者総合ケアセンターこぶし園 総合施設長

小山剛

掲載内容

『長尾和宏の死の授業』を読まれた方からの手紙

平成27年5月23日 夜9時 NHK ETV特集

『ビュニロンの妻』の感想

 

掲載内容

『産経新聞 2015年5月23日』 ゆうゆうLife 社会保障

「自然死」につなげるには

警察扱いになった母の死

かかりつけ医と「その時」相談を

自宅死の半数が異状死?

掲載内容

『寝たきりにならず、自宅で「平穏死」』を読まれた方から2回目のお手紙
『抗がん剤10の「やめどき」』を読まれた方からのお手紙
『精神科病院に関する数値の変化 1985年→2015年』

~1985年大阪精神医療人権センター設立時の基調講演にあった

  入院精神医療に関する数値の今~

掲載内容

『ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!』を読まれた方からのお手紙
『日医ニュース No.1288』 ダライ・ラマ法王来日記念講演会

ダライ・ラマ法王講演(要旨)

「医学の進歩と死生観」

掲載内容

『胃ろうという選択、しない選択』 を読まれた方からのお手紙
『選択 2015年5月』 医療雑誌『日経メディカル』の大罪

医者へカネをばらまく「システム」

不正薬剤の販促の中核を担う

副作用多発の薬剤も繰り返し宣伝

「業界誌の仮面を被った広告媒体」

 

掲載内容

『抗がん剤10の「やめどき」』を読まれた方からのお手紙
福島県相馬市の立谷秀清市長からのお手紙

寄付への感謝状

掲載内容

『讀賣新聞 2015年4月22日』広告

週刊文春 4月30日号 新聞広告

掲載内容

『毎日新聞 2015年4月8日』 「屋根のない」特養

くらしの明日 私の社会保障論

地域包括ケアシステムの先駆け

掲載内容

『朝日新聞 2015年4月8日』 高齢者「残薬」の悪循環

多種の処方▼飲みきれず▼症状改善せず▼増薬

「年475億円分」の推計も

多さや煩雑さ 絡み合う理由

持ちこみ、薬剤師が整理

福岡「節薬バッグ運動」

掲載内容

『産経新聞 2015年4月4日』 介護のキャリア段位制度

専門職も技術を再確認

人材育成、経営効果に結びつくか

チェック項目は148

掲載内容

『産経新聞 2015年4月4日』 一筆多論

「自宅に届ける施設サービス」 佐藤好美

 

掲載内容

『集中 2015年4月』 経営に活かす

第68回 法律の知恵袋

群馬大「事故調」は本来の「事故調」でない

掲載内容

『集中 2015年4月』 検討会物別れで「医療事故調」後味悪い船出へ

制度に”期待”する大手メディアは思考停止

掲載内容

『長尾和宏の死の授業』を読まれた方からの手紙
『寝たきりにならず、自宅で「平穏死」』を読まれた方からの手紙

90歳母への相談

掲載内容

福島県相馬市の立谷秀清市長からのお手紙

「相馬市教育復興子育て基金」寄付への感謝状

掲載内容

『Academic Press出版』

『Diet and Nutrition in Dementia and Cognitive Decline 』

フェルガード100Mの臨床研究に関する論文

国立病院機構菊池病院 院長 木村 武実先生

 

掲載内容

『Better Care 2012 秋』 ドキュメント 百人百色の介護 

「父を助けたい」

父娘漫才で閉塞感なんかぶっ飛ばせ

■兵庫県尼崎市 杉原進さん(79最)・智子さん(46歳)

文・写真 野田明宏

掲載内容

『抗がん剤10の「やめどき」』の読者ハガキ

卵巣がん、66歳の女性

掲載内容

『Bricolage 2015年3月5日』 特集 家族も介護職も賢くならなあかん!

今こそ、ともに語りあいたい

つどい場を全国につくろう!

ある日のさくらちゃん

つどい場さくらちゃんはこんなとこ

家族から

掲載内容

『選択 2015年3月号』 医学部教授「巨額副収入」の実態

製薬業界がばら撒く「黒い講演料」

天皇の主治医も百回以上の講演

元をたどれば国民の医療費

掲載内容

『朝日新聞 2014年11月28日』 高齢者医療に足りぬもの

行き場なき人たち 安心できる最期へ 選択肢増す努力を

個が消えた医療 語れぬ人の尊さ 最終章に寄り添う

新たな終末期医療を唱える医師 佐藤 伸彦さん

 

掲載内容

『日本医事新報 2009年8月1日』 エッセイ

神奈川県の受動喫煙防止条例制定への道のりをふりかえって

日本喫煙学会・監事

47都道府県喫煙対策委評価委員長

加藤 一晴

掲載内容

”受動喫煙”を語る県民の夕べ

~スモークフリー社会を目指して~

平成23年9月18日

こどもをタバコから守る会 名誉顧問 松沢 成文氏講演

掲載内容

特集 タバコの煙に冒される日本

Ⅰ部誌上座談会

どうして日本の喫煙規制は進まないのか

~今日まで、そして明日から~

受動喫煙の保護政策が不十分な状況が続いている

喫煙対策の歪みの中で国民がPM2.5に曝露される

子どもたちに受動喫煙をさせてはいけない!!

Ⅱ部 機は熟した職場全面禁煙

喫煙で健康を害する社員に寛容である時代は過ぎた

喫煙女性が招く災いを転じる

生まれた子どもたちが背負う体と心のキズ

タバコの煙が暴露する健康問題

化学物質過敏症に見る日常における受動喫煙被害を防ぐ

 

 

掲載内容

勇気をもって推し進めたい国民運動

~利権と権利との闘い~ 受動喫煙防止法

こどもをタバコから守る会・代表  加藤 一晴

掲載内容

あるベテラン医師からの怒りの手紙
『読書感想文 2015年2月4日』

『家族よ、ボケと闘うな!ー誤診・誤処方だらけの認知症医療ー』を

読まれた読者からの手紙

掲載内容

『日刊ゲンダイ 2015年1月30日』 注目の人直撃インタビュー

日本人は「I am not Abe」と明確に言わなければならない

テロだからと黙っていたら戦前と同じ状況に

首相官邸はすべての情報を知っていた

世界の大舞台で二枚舌外交

このままでは米国の敵=日本の敵になってしまう

掲載内容

『朝日新聞 2014年10月28日』 voice声

治療やめた夫 満足だったか

掲載内容

『讀賣新聞夕刊 2015年1月22日』 訪問看護拠点9府県設置なし

岩手、京都など 本社調査

大規模ステーション

掲載内容

『日刊ゲンダイ 2014年11月11日』 医者に殺されない新常識

人間ドックは「見つけないほうがいいもの」

を見つけ寿命を縮める

掲載内容

『日刊ゲンダイ 2015年1月20日』 医者に殺されない新常識

肝がん治療

この分野のボスは

「肝動脈寒栓術が寿命を延ばすというエビデンスはない」と

発言しています

慢性肝炎や肝硬変がある場合は5年以内に8割再発

 

 

 

掲載内容

『女性自身 1月27日号』 シリーズ人間 No.2210

1213家族の寂しさと闘った。

「最後のひとりが仮説を出るまで死ねない・・・」

「仮説のマザー・テレサ」と呼ばれた黒田裕子さん(享年73)の2810日

 

掲載内容

『読者からの葉書 2015年1月13日』

『ばあちゃん、介護施設を間違えるともっとボケるで!』を

読まれた読者からの葉書

掲載内容

『産經新聞 2015年1月6日』 家庭医が教える病気のはなし

広がるグルタチオン点滴療法

風邪症状で熱があるときは要注意

パーキンソン病の手足の震えを改善

高齢化で増える患者数

「希望のバッグ」届けます

糖尿病初期患者を支援

 

掲載内容

『日本老年医学会雑誌 2014年11月』 症例報告

高齢者ケアの意思決定プロセスに関するガイドラインに沿って、

胃瘻からの栄養補給法の中止を検討した1例

掲載内容

『朝日新聞2014年12月29日』 負担増の先に 報われぬ国

第3部 療養不安

1年半 8か所転々 興奮・徘徊・・・施設「みきれない」 認知症

「若年性」さらに狭き門

精神科への入院増加

 

掲載内容

『週刊新潮 1月1日・8日新年特大号』2015年版 悪魔の人名事典

か行

p62 近藤 誠

掲載内容

福島県相馬市の立谷秀清市長からのお手紙

寄付への感謝状

掲載内容

『日本経済新聞 2014年12月25日』 向精神薬の大量処方

生活保護者の割合4倍

健保加入者比

厚労省調査 制度の悪用懸念

掲載内容

『毎日新聞 2014年12月21日』 Dr.北村の女性クリニックへようこそ

Q:

55歳。降圧剤は一生続けるのか

A:

管理良好なら中止可能な例も

掲載内容

『朝日新聞 2014年12月16日・17日』 精神科病院を考える

回復は社会生活の中で

病院なくし地域で患者支援

根強い 入院中心の文化

「退院」「暮らし」支える意識を

掲載内容

介護センターからのFAX送信票

認知症ケアについて投薬等の問合せ

掲載内容

『産經新聞 2014年12月12日』 被後見人 投票支援進む

法改正で選挙権回復

質問ボードや対応マニュアル、不正対策も

掲載内容

『朝日新聞 2014年12月12日』 ベットの上 投票したいのに

郵便投票「要介護5」の壁

認定「4」外出出来ず棄権

掲載内容

『日本經濟新聞(夕刊) 2014年12月4日』 衆院選 2014

被後見人 投票支援急ぐ

選挙権回復後 初の総選挙

「字書けぬ」「小さくて読めぬ」

指さし板導入の選管も

 

掲載内容

『日本經濟新聞 2014年11月28日』

認知症の人 救急厳しく

病院94%「診療困難」

意思疎通できず 身体拘束78%

掲載内容

『朝日新聞 2014年11月28日』 大介護時代 お金のもめごと(2)

認知症で遺言「すべて長女に」

母の通帳 弟の管理に不信感

掲載内容

『讀賣新聞 夕刊 2014年11月26日』 社会保障 安心

シンポ「認知症に優しいまち」

患者と家族 地域で見守る

ベルギーの取組み 専門家が定期的にケア

 

掲載内容

『日刊ゲンダイ 2014年11月18日』 近藤誠 医者に殺されない新常識(26)

PSA値が上がったり下がったりする場合は99%以上ががんもどき

前立腺を全摘しても放置しても死亡率は変わらない

定期検査をしてもしなくても結果は同じ

掲載内容

『シルバー新報 2014年11月14日』 泣いて笑ってグチってええんやで!

つどい場さくらちゃんの10年(6)

ハコの中は安心?安全?でも自由が無い!

NPO法人つどい場さくらちゃん理事長・丸尾多重子さんの連載

掲載内容

『毎日新聞 2014年11月15日』 シンポジウム「認知症と向き合う」

母の介護体験、作品に

母は魅力的被写体

「本人」尊重しケア

掲載内容

『朝日新聞 2014年11月13日』 人不足 ゆがんだ介護

入所者 10分間に呼び出し7回

男性ヘルパー「お前死ね殺すぞ」

「現場 派遣スタッフ頼み」

賃金保障へ政策講じて

掲載内容

『日本經濟新聞 2014年10月24日』 認知症本人が団体

国内初 発症初期 支援促す

当事者の視点で政策提言

掲載内容

リハビリ提供体制の抜本改革

日本慢性期医療協会 定例記者会見資料

会長 武久洋三 先生

掲載内容

読者からの手紙

『ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!』を

読まれた方からのお手紙です

掲載内容

患者様からの手紙 

診療のご予約をされた方からのお手紙です。

掲載内容

患者ご家族様からの御礼 2014年10月10日付 

群馬での講演会 質問FAXに寄せられた文章より

掲載内容

『読売新聞 2014年10月12日』 金子稚子さんのケアノート

夫が望む通りの日々

「仕事続ける」一心に支え

掲載内容

『四医師会だより ふくやま医師会広報 2007年11月30日』

昔、横綱に胸を借りて

松永沼隈地区医師会

田川内科医院

田川 真也 先生

掲載内容

『毎日新聞 2014年9月27日』 柳田邦男の深呼吸

「生と死」のかたち

遺す言葉と「死後生」

掲載内容

読者からの手紙 2014年9月14日付②

進行性大腸がんと診断されて

掲載内容

読者からの手紙 2014年9月14日付 ①

『「医療否定本」に殺されないための48の真実』を読まれて

 

掲載内容

『神戸新聞 2014年9月19日』 震災ボランティア尽力20年

黒田裕子さん 島根で闘病へ

帰郷前 井戸知事から感謝状

掲載内容

『朝日新聞 2014年9月15日』 社福法人に239人 天下り

昨年度 都府県・指定市幹部ら

人・カネ 行政頼り

掲載内容

『朝日新聞2014年9月5日』 24時間 介護頼めたら

自治体8割 事業所ゼロ

夜間・早朝 ヘルパー不足

掲載内容

『産経新聞 2014年8月27日』 正論

「多死社会で患者と家族を支える」

ケアタウン小平クリニック院長 山崎章郎 氏

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2014年9月3日』 介護Biz

地域包括ケアと高齢者ケアと高齢者の住まい

ーその理念と役割ー

道徳的批判では解決できない不正請求問題

第53回 サ高住における介護不正請求問題

掲載内容

『ある鍼灸師からの手紙③』 2014年8月26日消印

社会福祉の専門学校

入学選考時・小論文コピー

掲載内容

『ある鍼灸師からの手紙②』 2014年8月26日消印

手紙本編

掲載内容

『ある鍼灸師からの手紙①』 2014年8月26日消印

『齢五十の志』

掲載内容

『大阪大学第二内科・同窓会News No.50 2014年8月』 随想

それでもがん治療を続けます

飯石 浩康 先生

掲載内容

『読者からの葉書 2014年8月24日』

『ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!』を

読まれた88歳の女性から、頂いたお葉書です。

掲載内容

『日本經濟新聞 2014年8月22日』 真相深層 キーマン、理研・笹井氏が自殺

STAP 危うい究明

詳細調査が悲劇抑止に

 

掲載内容

『毎日新聞(夕刊) 2014年8月13日』 憂楽帳

白寿

香取泰行

掲載内容

『しんぶん赤旗・日曜版 2013年4月14日号』 風の色

女優・木内みどりさんのコラム

「入棺体験」一緒にいかが?

掲載内容

『日本SOD研究会 SOD vol.3』 黒岩裕治氏 講演録

『末期ガンなのに苦しまずに逝った父』

いのちと向き合う医療に向けて

掲載内容

『毎日新聞 2014年7月25日 夕刊』 社会面

『診療所 生活保護頼み』

西成

大阪市 保護費3000億円 4割が医療費

掲載内容

『読者からの手紙』 2014年7月14日 消印

『平穏死という親孝行』を読まれた方から

お手紙をいただきました。

掲載内容

『朝日新聞(夕刊) 2014年7月3日』 心に長嶋4K伝説

あす中日戦 始球式でデビュー対決再現

スコアつけ観戦女性(松根敬子さん 日本尊厳死協会 元役員)

「金田さん平然、痛快でした」

掲載内容

『週刊新潮 2014年7月3日号』 ワイド特集 夏至の白昼夢

「認知症老人」を縛り付けて猿ぐつわという

「茶話本舗」虐待ディサービス

掲載内容

『講演を聴いての質問』2014年6月16日

著作への疑問を寄せて頂いた方が

講演会に参加され後に感じた新たな疑問と感想

掲載内容

『読者からの質問書』2014年6月

「平穏死10の条件」

「ばあちゃん、介護施設を間違えるともっとボケるで!」

を読まれた読者が疑問を綴ったお手紙

掲載内容

『ご家族からの手紙』2014年6月

在宅患者様のご家族から

掲載内容

『朝日新聞2014年6月11日 夕刊』 俳句が結ぶ日米の心

小林凛さん、米領事と面談

掲載内容

『ロハス・メディカルvol.105 2014』 第9回 梅村聡が斬る

理研は、「検証作業」を

小保方さんと共に行うべき

掲載内容

『週刊文春 2014年6月12日号 』 嘘のような本当の話

東京女子医大 現役医学部長が

2歳児死亡事件の隠蔽工作を実名告発

掲載内容

『日本医療法人協会ニュース 平成26年6月1日第360号』医療界の常識を斬る! 第9回

医師法第21条(異状死体等の届出義務)の拡大解釈は憲法違反ではないのか?

日本医療法人協会 常務理事

小田原良治氏

掲載内容

『日本医事新報2014年5月3日』 OPINION

なぜ警察取扱死体数が減ったのか

ー精度の高い死因究明制度の構築に向けて

掲載内容

『朝日新聞 2013年3月2日』 私の視点

死亡診断書

『警察への過剰報告はやめよ』

医療法人社団いつき会理事長・医師 佐藤一樹氏

掲載内容

『日本医事新報2012年12月15日』 NEWS 医師法21条

「診療関連死を届けるべきとは言ってない」

ー厚労省が見解

掲載内容

『日本医事新報2012年10月6日』 医事法制

Q 医事法制第21条の法解釈の現状

A 「異状死」を警察に届出する法律などなく、死体を検案して異状を認めた場合だけ届出義務がある

掲載内容

『東京保険医新聞2011年11月15日号』 視点

「異状死」の定義はいらない

ー無用な警察届出回避のために(その2)ー

いつき会ハートクリニック 佐藤一樹氏の記事

掲載内容

『東京保険医新聞2011年10月25日号』 視点

「医師法第21条」再論考

ー無用な警察届出回避のためにー

いつき会ハートクリニック 佐藤一樹氏の記事

掲載内容

『厚労省検討部会送付文書 2012年10月21日』件名:医師法第21条の誤った法解釈を正す件

東京保険医協会より

厚労省検討部会への送付文書

 

掲載内容

『高齢者住宅新聞 2014年6月4日』 介護保険を取り巻く 法律問題の今

誤嚥防止策が必須

希望に応じた措置と誤嚥事故

高齢者事故は逸失利益より慰謝料

 

掲載内容

愛読者カード「ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!」

愛読者カード

「ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!」の読者から

掲載内容

〖海外台湾版著書〗「医療否定本」に殺されないための48の真実

2014年5月12日

掲載内容

『日本経済新聞 2014年5月8日 夕刊』 訪問診療 医師が消える夏?

老人ホーム膨らむ不安

報酬大幅下げて打撃「負担増え業務回らず」

 

掲載内容

『讀賣新聞 2014年4月16日』 病棟施設 夜通し看護

p36

『「入院してない」歩き回る患者 』

 

掲載内容

愛読者カード「抗がん剤 10のやめどき」

愛読者カード 「抗がん剤 10のやめどき」

2014年4月28日

掲載内容

医師として、学長として③

発覚した自身のがんはもう手遅れ ならば、誰もやっていない治療を。

 近畿大学学長 塩崎 均氏

産経新聞 P5ゆとり 関西笑談 2014年4月23日(水曜日) 

掲載内容

要介護者支える訪問歯科

「自力で食べたい」高まるニーズ

7割は治療必要

産経新聞 生活P14 2014年4月16日(水曜日) 

掲載内容

社会保障のは・て・な Q介護保険ってどんな制度

サービス利用 自己負担1割

讀賣新聞 夕刊 P9 2014年4月15日(火曜日) 

掲載内容

訪問看護師 「家で」支える

急性期病床減へ ステーション補強や人材育成

讀賣新聞 くらしP17 2014年4月12日(土曜日) 

掲載内容

〖海外版著書〗「平穏死」10の条件

2014年4月11日

掲載内容

〖海外版著書〗「医療否定本」に殺されないための48の真実

2014年4月11日

掲載内容

手紙

『「医療否定本」に殺されないための48の真実』を読んで

感想と応援の手紙

2014年4月11日

掲載内容

愛読者カード

愛読者カード 「ばあちゃん 介護施設を間違えたらもっとボケるで!」

2014年4月9日

掲載内容

論文不正 難しい線引き

阪大事件 メール・業績も調べ「捏造」

朝日新聞(夕刊) P8 2014年4月8日(火曜日) 

掲載内容

手紙

ご家族の「胃ろう」や看病中の悩み相談とお礼の手紙

2014年4月4日

掲載内容

市民と描く巨大壁画 大分県佐伯・福祉施設「ケアタウンながと」

原画、制作作業に延べ300人(フレスコ画)

色彩柔らか花畑が出現

大分合同新聞(夕刊) P11 2014年3月26日(水曜日) 

掲載内容

遺伝子検査「国際認証を」 経済省研究会

質確保へ報告書案 科学的根拠掲示も提言

唾液を送るだけ ☆記者が体験☆ 2社で相当異なる結果

讀賣新聞 P9 2014年3月26日(水曜日) 

掲載内容

耕論 水俣から福島へ

広い範囲での健康調査を急げ  内科医、元宮古市長 熊坂 義裕氏

国の責任で一刻も早く対策を  熊本県知事 蒲島 郁夫氏

朝日新聞 P17オピニオン 2014年3月26日(水曜日) 

掲載内容

愛読者カード

愛読者カード 「ばあちゃん 介護施設を間違えたらもっとボケるで!」

――文面起し――

早く知ればよかった 今は歩くのも出来ない 悔しい?

毎日が無情の涙で過ごしています

ばあちゃんボケル、言ってくれる誰かがほしい 毎日読んでいます 

うれしい

心の糧にして先の少ない人生を本を毎日手にしていきます

今日も又言葉なくして陽は沈む 後追うカラスうらやましい

 2014年3月25日

掲載内容

社会保障 安心~社会福祉法人の見直し~

税制優遇の根拠揺らぐ

朝日新聞 P21 2014年3月17日 

掲載内容

国基準にも不備 反響編 ~報われぬ国 負担増の先に~

「時間水増し、どこでも」 お手盛り介護

「高額な自己負担に驚き」 ひもつきケアマネ

朝日新聞  2014年3月17日 

掲載内容

介護虐待 ストレス引き金 お泊りデイ事件

「 うまくできずイライラ 」「 宿直で疲労蓄積 」

被害の74% 認知症

讀賣新聞 P39  2014年2月23日 

掲載内容

施設の意向くみ 介護計画 ・ ケアマネ 施設の縛り~報われぬ国 負担増の先に~

ケアマネ作成 強要例も(1面)

意に沿わないプランすぐクビ ・ 低収入「独立では暮らせない」(2面)

しわ寄せは保険料に(2面)

朝日新聞  2014年2月18日 

掲載内容

『お泊りデイ』 『措置控え』 ~報われぬ国 負担増の先に~反響編

1月13日付け朝刊に対し多くのご意見が寄せられました。

・『お泊りデイ』

  「欠かせぬ救世主」8割問題なし  「もうけ優先」過酷な労働条件

・『措置控え』

   低額施設受け皿 ホーム入所「自治体の胸三寸」 

朝日新聞  2014年2月17日 

掲載内容

Euthanasia  THE DILEMMA OF CHOICE

TimeOut/Feature 

The Japan Times『LIFE』 2014年2月16日(日) 

掲載内容

人は石垣と認識するなら 職員教育は不可欠である

社会医療ニュース Vol.40 No.463 2014年2月15日

掲載内容

長久手市 雑木林が「暮らし」の座標軸

「森づくり」「人づくり」「立つ瀬づくり」「コミュニティづくり」

2014年2月14日

掲載内容

団地ぐるみで孤独死防ぐ

・宮内団地の「地域福祉マップ」関係性をマップに

・入居者高齢化進み

・全国の集いで報告

毎日新聞(東京) 朝刊 2014年2月13日 

掲載内容

お泊まりディ 3年滞在

職員複雑「応じたくないが・・・」

特養不足 自宅介護も困難

讀賣新聞 2014年1月29日

掲載内容

堀の中の 医療過疎

「検査怠り がん進行」 元受刑者国を提訴

医師 定員8割未満

朝日新聞 2014年1月29日

掲載内容

大学入試センター試験 現代社会

2014年 大学入試センター試験 現代社会

「高齢者がその人らしい生活を継続できるように支援すること」

「在宅医療」「胃ろう」「リビングウィル」に関する問題が出題されました。

掲載内容

お泊まりディ事故296件

通所介護施設

10年度以降転倒や誤嚥 26人死亡

讀賣新聞 2014年1月19日

掲載内容

読者からの手紙

『胃ろうという選択、しない選択』『「平穏死」10の条件』を読まれた読者からの手紙

2014年1月15日

掲載内容

失われてゆく私 世界から名詞が消える痛み

認知症という明滅ー「若年性」男性が手記

毎日新聞 2014年1月14日

掲載内容

報われぬ国 負担増の先に

「雑魚寝ホーム」託す老後

即席介護 頼るしか

朝日新聞 2014年1月13日

掲載内容

愛読者カード

愛読者カード

 2014年1月8日

掲載内容

社会医療ニュース

白か黒かの近藤誠さん

社会医療研究所 2013年12月15日

掲載内容

声なき声を聴きながら

ー意識障害患者さん、家族の皆さんと歩んできた道ー

(筑波大学名誉教授 紙屋克子さんの講演資料)

奇跡が奇跡でなくなる日に向かって

山元加津子さん&柴田保之さん&紙屋克子さん 3人の講演

日時:2013年11月17日(日)

場所:川崎学園 川崎祐宣記念講堂

 

掲載内容

「オーダーメイド医療」へ一歩

シンポジウム 医療を変える遺伝子革命

讀賣新聞 2013年12月15日

掲載内容

抗がん剤10のやめどき 愛読者カード

2013年12月24日

掲載内容

やさしい介護(62) 食べることは生きること①

「年齢のせいか母(85歳)の食欲が徐々に落ちてきています。

これは仕方がないことでしょうか?」  

つどい場さくらちゃん理事長 丸尾多重子さんがアドバイス

co-op ステーション ① 2013年12月10日

掲載内容

<まじくる>「つどい場」は、ほんまにおもろいでぇ~

介護者による介護者のための情報誌につどい場さくらちゃんの紹介記事

ケアラーズ新聞 2013年11月10日

掲載内容

医療否定本とその「否定」本

フリーエッセイ 南部町 細田 庸夫

鳥取県医師会報 13.11 No.701

掲載内容

プラタナス―国民皆保険制度の崩壊危機

静岡県公立大学法人理事長 本庶 拓氏

日本医事新報 平成25年11月2日

掲載内容

近藤誠氏のがんもどき理論、癌放置療法についての考察

元大阪大学医学部第二外科教授/元日本癌学会会長

神前 五郎医師

日本医事新報 2013年11月2日号 p28~p33

掲載内容

末期がんと闘う「赤ひげお巡りさん」

1万匹動物助け半世紀

毎日新聞 平成25年10月29日

掲載内容

近藤誠はなぜ売れるのか

「がんと闘ってはならない」「抗がん剤は効かない」-

医学界の常識とはかけ離れた理論が盲信される背景とは。 

川崎市立井田病院・かわさき総合ケアセンター医師 西智弘

新潮45 平成25年10月18日

掲載内容

患者に情報と選択枝を

不必要な治療受けぬよう

熊本日日新聞 平成25年10月11日

掲載内容

抗がん剤の副作用で流涙症に悩む

体験記―涙があふれ、道ではぶつかり、つらい毎日

ALPHACLUB (胃を切った人・胃腸のリハビリ情報紙) 平成25年8月15日

掲載内容

胃ろうへの誤解

苦痛少なく回復も期待

讀賣新聞 平成25年9月20日

掲載内容

老人ホーム、紹介料要求

厚労省調査 訪問診療の医師に

朝日新聞 平成25年9月7日

掲載内容

紹介料要求06年からか

訪問診療 報酬増が契機

朝日新聞 平成25年9月7日

掲載内容

終末期の透析中止

患者・家族と議論深めよ

讀賣新聞 平成25年9月5日

掲載内容

架空診療所から訪問診療

厚労省調査不正請求の疑い

朝日新聞 2013年9月2日

掲載内容

いやす―延命措置に「生き方」反映

リビングウィル書く心構え

讀賣新聞夕刊 2013年8月29日

掲載内容

報酬払い患者募集

紹介業者1人8千~1万円

朝日新聞 2013年8月26日

掲載内容

長野県における一診療所の除菌診療の実際と信州消化器H.pylori研究会

HelicobacterResearch Vol.17  no.4 2013

掲載内容

鍼灸院で訪問診療偽装

医師、不正請求の疑い

給湯室で診察 触診もなし

朝日新聞 2013年8月26日

掲載内容

患者紹介ビジネス横行

高齢者施設の訪問診療

厚労省、規制を検討

朝日新聞 2013年8月25日

掲載内容

静内ケアセンターだより

“からだに気をつけて がんばれよ”

長尾医師のテレビ出演にて

静内ケアセンターだより 2013年8月13日

掲載内容

すこやかであれ

よく生き よく死ぬ

ピーター島田氏著 2013年8月4日

掲載内容

講演会アンケート結果

姫路訪問看護ステーション講演会(6月29日)

「在宅で平穏死を迎えるために」

2013年7月30日

掲載内容

中重度対応型高齢者住宅開設ガイド

―介護保険対象者から軽度者外しの方針

2013年7月30日

掲載内容

患者を苦しめるのは医療ではなく家族!?

タイムスレポート―第13回湘南在宅ケアセミナー

2012年7月23日

掲載内容

小規模デイサービスフランチャイズ加盟説明会

介護ビジネスのしくみ、戦略を徹底解説

2013年7月16日

掲載内容

良い医療への三角関係

意見視点

九州大名誉教授 信友 浩一氏

讀賣新聞 2012年11月25日

掲載内容

医事法制―患者紹介の紹介料

明確に違法として行政処分や刑事罰を行うような規定なし

日本医事新法 2013年7月6日

掲載内容

「事前の指示書」賛成69%に

終末期医療に患者の意思反映

日本経済新聞 2013年6月28日

掲載内容

「皆保険」派推薦でねじれ

日本医師連盟 TPP対策

「比例は自民 選挙区は民主」

毎日新聞 2013年6月28日

掲載内容

厚労省の終末期意識調査

事前指示書、賛成多数も作成は3.2%

メディファックス 2013年6月28日

掲載内容

在宅医療認定医講座 アンケート結果

日本慢性期医療協会

第2回在宅医療認定医講座アンケート結果

2013年6月15日、16日

掲載内容

病状経過

2013年6月28日

掲載内容

尊厳死の国民的議論を

協会が「リビングウィル研究会」

中日新聞 2013年6月25日

掲載内容

人生案内 95歳女性 自然に逝きたい

延命治療拒否にはリビングウィルを

讀賣新聞 2013年6月24日

掲載内容

尊厳死の議論を深めよう

巻頭インタビュー

公益財団法人がん研究会理事 土屋了介

選択6月号 2013年6月1日

掲載内容

塩屋俊監督 死去

福島県相馬市の医療現場で奮闘する

医師らを描いた演劇「HIKOBAE」が話題となっていた

新聞 2013年6月7日

掲載内容

静内ケアセンターだより

長尾医師平穏死の講演、共感の連続!

静内ケアセンターだより 2013年5月25日

掲載内容

毎日新聞オピニオン19歳学生の投稿

祖父の死 尊厳ある最期とは

毎日新聞 2013年 5月23日

掲載内容

死を迎える前に カール・ベッカーさんに聞く

一日を大事に 反省込めて

日本経済新聞(夕刊) 2013年5月25日

掲載内容

終末期宣言書

 2013年5月21日

掲載内容

まばたきで紡ぐ夫婦の会話

全身マヒの妻を支え続けて
松尾幸郎

婦人公論 2013年6月7日

掲載内容

「延命処置望まず」も意思表示は僅か

千葉県 終末期医療に関する意識調査
NHKニュース 2013年5月14日

掲載内容

秋田大学 入試問題

「平穏死10の条件」 引用
秋田大学 平成25年度特別入試 小論文問題

掲載内容

書評 新・私が決める尊厳死 「不治かつ末期」の具体的提案

延命治療を考え直したい

産経新聞 平成25年4月28日

掲載内容

成年後見 選挙権喪失は違憲

財産管理と選挙権を行使する能力は明らかに異なる
静内ケアセンターだより 平成25年3月15日

掲載内容

映画「愛、アムール」

美しくも残酷な献身
朝日新聞夕刊 平成25年3月8日

掲載内容

延命治療「代わりに判断」47%

家族で議論 半数 厚労省研究班調査
朝日新聞 平成25年2月5日

掲載内容

第49回 平穏死

新しい看取りの文化 寺田病院外科・寺田聡先生
臨床外科第68巻 第2号・平成25年2月号

掲載内容

二木教授の医療時計

21世紀初頭の都道府県・大都市の「自宅死亡割合」の推移
文化連情報No.419 平成25年2月号

掲載内容

延命の人工透析 中止も選択肢

日本透析医学会が提言案
朝日新聞 平成25年1月27日

掲載内容

特別企画 尊厳ある生と死の実現には「法制化」が必要

一般社団法人日本尊厳死協会 理事長 岩尾總一郎氏 
TKC医業経営情報 平成25年1月号

掲載内容

シリーズ「平穏死」第4弾 わたしたちの「平穏死」

家中に延命拒否のメッセージ―人生の幕引きは自分流に
川崎市 松根敦子氏
週刊朝日 平成24年12月21日

掲載内容

’12 衆院選 ここが大事 社会保障・高齢者介護―笑顔になれる現場を

NPO法人つどい場さくらちゃん理事長 丸尾多重子さん 
神戸新聞 平成24年12月12日

掲載内容

最期 人として向き合う 映画「終の信託」監督と医師が対談
争論 尊厳死法は必要か

自己決定、尊重すべき―医師の免責を明確に
一般社団法人日本尊厳死協会理事長 岩尾總一郎氏 
岐阜新聞 平成24年10月30日

掲載内容

医 再発見

看取りの医療② 尊厳死 国民的な議論を
県すこやか健康事業団会長・日本尊厳死協会理事 原 信之氏
朝日新聞 平成24年10月17日

掲載内容

レコーダー【医療経済フォーラム・ジャパン主催 第59回定例研修会から(下)】

「尊厳死のあり方―リビングウィルの法制化」
日本尊厳死協会・理事長 岩尾總一郎氏
社会保障旬報 平成24年10月11日

掲載内容

レコーダー【医療経済フォーラム・ジャパン主催 第59回定例研修会から(上)】

「尊厳死のあり方―リビングウィルの法制化」
日本尊厳死協会・理事長 岩尾總一郎氏
社会保障旬報 平成24年10月1日

掲載内容

【論点】尊厳死

「宣言書」に法的効力を
日本尊厳死協会理事長、慶應義塾大学客員教授 岩尾總一郎氏
読売新聞 平成24年10月6日

掲載内容

スイス「看取りの家」から学ぶ

慶應義塾大学医学部客員教授 岩尾總一郎氏
厚生福祉 時事通信社 平成24年8月31日

掲載内容

映画「終の信託」 周防正行監督最新作

東宝配給映画

掲載内容

Death with dignity bills heading toward Diet

Japan Times 平成24年8月11日

掲載内容

【尊厳死法案】

移植法案と同じく複数案提出へ―日医や尊厳死協会は「中止」案支持
日本医事新報 平成24年8月11日

掲載内容

【終末期医療のあり方で老年医学会がシンポジウム】

意思決定プロセスガイドラインに医療現場からは戸惑いの声も
日本医事新報 平成24年7月14日

掲載内容

【高齢者ケアで老年医学会がガイドライン】

胃ろう導入巡り困惑する現場に適切な意思決定プロセスを提示
日本医事新報 平成24年7月7日

掲載内容

安楽死合法化 動き拡大 スイスは自殺ほう助定着

信濃毎日新聞(夕刊) 平成24年7月27日

掲載内容

延命措置の中止 免責に 尊厳死議連新法案 終末期 患者の意思で

東京新聞 平成24年7月31日

掲載内容

救急医学会指針の策定後延命中止・差し控え17件

現場医師報告 呼吸器外しも
京都新聞 平成24年7月15日

掲載内容

透析 家族意思で中止に―終末期の患者

日本透析医学会提言
読売新聞 平成24年6月24日

掲載内容

バングラデシュ看護学校建設プロジェクト

―安全なお産と女性の自立を目指して―
(特定非営利活動法人)バングラデシュと手をつなぐ会

掲載内容

尊厳死巡りスイスで演説

富山の松尾さん 寝たきりの妻の生活語る
「日本で尊厳死の議論は遅れている」―松尾幸郎さん
読売新聞 平成22年7月7日

掲載内容

「人間らしい死を迎えたい」

日本では殺人、海外では法制化―尊厳死の遺言「リビング・ウィル」の現実
柳原三佳(ジャーナリスト)
週刊朝日 平成22年7月16日

掲載内容

一般社団法人日本尊厳死協会 第2回定時社員総会 法制化活動報告資料
VOICE 医療法人社団悠翔会 理事長 佐々木 淳 総合医療サービスを24時間365日提供

DOCTOR’S MAGAZINE

掲載内容

日曜日に書く 「国民医療費から考える尊厳死」 編集委員 安本 寿久

産経新聞 平成22年5月21日

掲載内容

オランダの尊厳死に聴く

①オランダと日本の違い ②帰国、死別後の家族の歩み
NPO法人アットホームホスピス会報誌 平成23年冬号

掲載内容

医事法制 死亡診断の時期について

日本医事新報 平成24年3月17日

掲載内容

大幅減収の危機が到来 突合・縦覧点検対策を急げ

CLINIC BAMBOO 平成24年3月1日

掲載内容

全国民必読 大往生したいなら、病院に行くな

【対談】中村仁一(同和園附属診療所所長)×新田國夫(新田クリニック院長)
平成24年4月14日

掲載内容

「2012年度診療報酬改定」機能強化型在支診などで疑義解釈―労災診療費算定基準も改定

医療法人社団南星会 事務長 中村哲生氏
最新医療経営Phase3 平成24年3月10日

掲載内容

「機能強化型」の導入により名ばかり在宅は淘汰される!

医療法人社団南星会 事務長 中村哲生氏
最新医療経営Phase3 平成24年3月10日

掲載内容

複数科受診に再診料/外来で高額療養費の精算「4月から医療の変更」

産経新聞 平成24年3月30日

掲載内容

福島民報社、事業団が500万円福医大災害医療講座に寄付

福島民報 平成24年3月

掲載内容

延命措置を講じなくても「免責」 ―超党派議連が尊厳死法案を公表

日本医事新報 平成24年3月31日p12,13

掲載内容

尊厳死なぜいま法制化の動き

医療現場は歓迎の声も 難病患者、障害者ら反発
東京新聞 平成24年3月29日

掲載内容

生活保護患者を争奪 高齢者賃貸マンション 介護報酬狙い

読売新聞 大阪 平成24年1月8日

掲載内容

ページトップへ